ナスと挽肉のトマトカレー ルゥなし

ナスと挽肉のトマトカレー ルゥなしの画像

Description

鍋ひとつでできる!市販のカレールゥを使わないからサラッと食べられます☆

材料 (たっぷり2人分)

クミンシード(ホール)
大さじ1/2
カルダモン(ホール)
2粒
なたね油(サラダ油、米油などもok)
適量
生姜(すりおろす)
1片
大1本
200〜230g
1缶(400g)
フライドオニオン
大さじ2ぐらい
カレー粉
大さじ1と1/2
豆板醤
小さじ1/2
☆2センチ角に切ったパプリカ(省略・他の野菜に代替えok)
1/2個
☆ほぐした舞茸(省略・他の野菜に代替えok)
1/2パック程
◎オイスターソース
大さじ1と1/2
◎砂糖
小さじ1
◎塩
少々
ガラムマサラ(あれば)
小さじ2

作り方

  1. 1

    カルダモンに予め包丁で少し切り込みを入れておく(中の種が出やすくなる)ナスは1.5センチ幅程の輪切りにして水にさらす

  2. 2

    冷たい鍋に油、クミンシード、カルダモンを入れ中火にかける。シュワシュワしたら生姜、挽肉、フライドオニオンを入れる

  3. 3

    挽肉の表面に色がついたら、水気を拭いたナス、☆の野菜を入れ炒める。☆の野菜は好きなものを入れても、省いても良いです。

  4. 4

    挽肉全体に焼き色がついたらカレー粉と豆板醤を入れ全体によく混ぜ、中火で炒める。

  5. 5

    トマト缶、◎を入れ、蓋はせず10〜15分弱火で煮込む(ホールトマト缶の場合は予め手で潰すor入れた後に木べら等で潰す)

  6. 6

    ガラムマサラを入れてよく混ぜる。味見をして、足りない様なら塩を足す。お皿に盛ってフライドオニオンをトッピングしても◎

  7. 7

    手順5の際、焦げ付かないようにたまに混ぜる。水分が飛んで量が少なくなりそうだったら水(分量外)を足してください。

  8. 8

    《玉ねぎで作る場合》手順2 クミンシード、カルダモン→玉ねぎ(みじん切り1/2個分)を3分程炒め→生姜と挽肉の順に炒める

コツ・ポイント

カルダモンやクミンシードのホールスパイスはお好みで省略可。お子様がいるご家庭は豆板醤は省略してください。ウスターソースを少し入れても美味しいです。今回はル・クルーゼで全行程作りましたが、フライパンでもokです。

このレシピの生い立ち

カレーを作ろうとしたら、玉ねぎが1個もない!カルディで買っておいたフライドオニオンで代替えしました。冷凍保存したパプリカと舞茸を入れました。
レシピID : 6643482 公開日 : 21/02/09 更新日 : 21/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
じゅんな3
煮込まないのであっという間に本格スパイスカレーができました!美味しかったのでまた作ります