寒鱈汁(どんがら汁)の画像

Description

庄内浜の冬の味覚といえばコレ。真鱈を余すことなく味わえます。

材料 (10人分)

適量
味噌
適量
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    真鱈のアラには塩を振って10分程度放置し、水分をふき取ります。

  2. 2

    写真

    肝(肝臓)は一口大にカット、胃袋は開いて表面を包丁でこそげ取り、短冊切りにします。

  3. 3

    写真

    鍋に湯を沸かし、初めに肝を入れて煮立てます。

  4. 4

    写真

    アラを入れて酒を加え、落し蓋をしてアクを取りながら煮ていきます。

  5. 5

    味噌を入れて味を調え、最後に白子を加えて完成

  6. 6

    器に盛り付け、仕上げに岩のりを加えます。

コツ・ポイント

鍋の蓋はせずに、落し蓋で煮込みます。
白子は、別鍋でさっと茹でて、器に盛り付けたあとに加えてもOK

このレシピの生い立ち

庄内地方で食べられているシンプルなどんがら汁です。お好みでネギ等の青みを加えても。酒粕を入れる家庭もあります。
レシピID : 6648199 公開日 : 21/03/09 更新日 : 21/03/09

このレシピの作者

やまがたさかナビ
山形県の海岸線は約135キロと日本国内で2番目に短いですが、年間130種類ほどの魚種が水揚げされ、少量多品種の沿岸漁業が中心となっています。
庄内浜の豊かな水産物を、ご家庭で気軽に味わうためのレシピを紹介します。Facebook:やまがたさかナビhttps://www.facebook.com/yamagatasakanavi/
【庄内浜の魚消費拡大総合プロジェクト推進本部(山形県水産振興課)】

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート