おいなりさんの画像

Description

少し甘めの普通の味のおいなりさんです。
中身は、色々と工夫してください。ここでは、ごまと紅生姜を入れてあります

材料

5枚
出汁
1カップ
砂糖
40g
醤油
大さじ2
大さじ1
5cm角
1合
すしのこ
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    油揚げと水を鍋に入れて、沸いたら火を止めて油抜きします。ざるにあげ冷まし両手で押さえるようにしながら水を絞ります。

  2. 2

    写真

    ここで、出来上がりが袋になるように、皮が破れないように、左右に優しく剥がします。
    形を整えてから半分に切ります。

  3. 3

    写真

    鍋に出汁と調味料を全て入れて、火にかけ、砂糖がとけたら、油揚げをいれます

  4. 4

    写真

    油揚げを入れたら、中火にかけ落とし蓋をして煮ます。

  5. 5

    写真

    焦がさないようにして、水分がなくなったら、火を止めます。

  6. 6

    写真

    皿などでさまします。

  7. 7

    写真

    いつも通りの分量の水に、昆布を入れて、米を炊きます

  8. 8

    写真

    ボールなどに米とすしのこを入れて、混ぜます。

  9. 9

    写真

    好きな具材を入れ、一般的な寿司一個分くらいに丸めて、油揚げに入れます

  10. 10

    写真

    皿などに盛って出来上がり

コツ・ポイント

ごく普通の味にしたくて、調味料分量を考えました。酢を入れて油揚げを煮ると皮とご飯のなじみが良いように思います。
ご飯と皮の分量もちょうど良いように考えました。

このレシピの生い立ち

おいなりさんが好きで、作っていてもなんとなくなかなか味に納得がいかないで、試行錯誤でできた味です。やや甘めですが、この味がやはり、おいなりさんの味!
中のご飯がベチャつかないように、すしのこを選びました。
レシピID : 6654402 公開日 : 21/02/15 更新日 : 21/02/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ミッキーこむぎ
甘めのいなり寿司何好きなので、簡単でとっても美味しかったです。中身はシンプルに具なしにしました。レシピ有難うございます。