干し柿のカンパーニュ(ふすま入り)の画像

Description

干し柿活用!ふすまを入れているのでキモチ低糖(^^) 生地にくるみやナッツ類を練り込んでもおいしいと思います。

材料 (直径約20cmを1個分)

160
20g
20g
110ml
バター(常温)
10g
50g
4g

作り方

  1. 1

    下準備1
    強力粉、全粒粉、ふすまを合わせて一度ふるいにかける。

  2. 2

    写真

    下準備2
    干し柿はちょうど良い大きさに刻んでおく。
    硬めのものであれば、お湯ですこし柔らかくさせるとよい。

  3. 3

    ボウルに酵母と水を混ぜ合わせ、①の粉類を入れて5分程こねる。
    (ホームベーカリーでこねても楽ちんok)

  4. 4

    1cm角に切った常温のバターを入れてこねる。ある程度混ざって生地に少しツヤが出てきたら塩を入れまたこねる。

  5. 5

    刻んだ干し柿を入れ少しこねて、干し柿均等に混ざったら生地を丸める。

  6. 6

    写真

    一次発酵。
    生地が乾燥しないようにきっちり密閉できる容器に入れ、冷蔵庫へ。一晩〜48時間。発酵具合で時間調整を。

  7. 7

    ↑冬場気温が低い場合、冷蔵庫へ入れる前に常温〜30℃位の環境に置き、少し膨らんでから冷蔵庫に入れると後に発酵しやすい。

  8. 8

    写真

    冷蔵庫の生地を取り出し、2倍ほどの大きさまで膨らんでいたら一次発酵は完了。そのまま常温に最低90分置く。

  9. 9

    写真

    生地の温度が室温まで上がってきたら、取り出して形成。

  10. 10

    二次発酵。
    ビニール袋等をすっぽりかぶせて乾燥を防ぐ。入れる前に霧吹きを2、3プッシュしておくと良い。

  11. 11

    写真

    オーブンを250℃で予熱し焼き上げる準備。 その際、鉄板と生地にかぶせるボウルも一緒に予熱

  12. 12

    写真

    二次発酵で生地がしっかり膨らんでいたら発酵完了。

  13. 13

    予熱が完了したら、生地を鉄板にクッキングシートごと移し、熱したボウルをかぶせる。

  14. 14

    写真

    オーブンに入れ、250℃、下段で15分。ボウルを外し、温度を210℃に下げて15分〜20分焼いたら完成!

コツ・ポイント

天然酵母だと十分発酵するのに時間はかかりますが、その分香りと旨味が増します。
辛抱強く待ってくださいね^_^

このレシピの生い立ち

固くなってしまった干し柿をおいしくいただきたいと思い作りました。これがおいしいの! これにチーズをのせてもとても合いますよ!
レシピID : 6672202 公開日 : 21/03/02 更新日 : 21/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート