豚こま肉に小松菜とザーサイのあんかけ炒飯

豚こま肉に小松菜とザーサイのあんかけ炒飯の画像

Description

TB-TBS「町中華で飲ろうぜ」で紹介された北京亭@神保町のザーサイ豚肉麺(搾菜肉絲麺)を炒飯にアレンジしてみました。

材料 (1人分)

パック入りご飯
1パック(200g)
1個
乾燥わけぎ
少々
オリーブ油
小さじ2
ごま油
小さじ2
3かぶ
適量
カット済み干し椎茸
適量
タケノコ水煮
ひとつかみ
☆顆粒中華だし
小さじ1
☆紹興酒
大さじ1
☆チューブ入りニンニク
2cm
☆チューブ入りショウガ
2cm
☆チューブ入り豆板醤
2cm
160ml
小さじ3+2

作り方

  1. 1

    写真

    ご飯は規定時間でレンチン。逆さにして底とご飯を離し少し蒸らしてから器にあけほぐしておく。卵は乾燥わけぎを入れ溶いておく。

  2. 2

    写真

    フライパンで油を熱し中火で卵を半熟くらいに炒める。すかさずご飯を合わせてパラパラになるまで炒める。お好みで少し塩を振る。

  3. 3

    写真

    2を小さなボウルなどに入れ少し押し裏返して器の中央に盛りつける。蓋などを被せ保温しておく。

  4. 4

    写真

    食材はあらかじめ揃える。小松菜は茎と葉に分ける。椎茸は水で戻す。長ネギは1cm幅で斜め切り。タケノコはカット済みを使用。

  5. 5

    写真

    フライパンでごま油を熱し豚こま肉を中火で炒める。色が変わり始めたら小松菜の茎、ザーサイ、長ネギ、椎茸を加えて炒める。

  6. 6

    写真

    5に火が通ったら小松菜の葉を加えサッと炒める。

  7. 7

    写真

    6によく混ぜた☆と椎茸の戻し汁(60ml)を加え煮立ったらすぐに弱火水溶き片栗粉を加えトロ味をつける。

  8. 8

    写真

    3の周りに7を流し入れればできあがり。彩りに糸唐辛子を散らすことを忘れた。

  9. 9

    写真

    具材と炒飯を混ぜながらめしあがれ。

コツ・ポイント

2はスピード勝負。料理人さんのように中華鍋が振れれば強火でいいはずです。素人なので、中火でフライパンを揺すりながら振るマネ事をしました。3では他の行程もスピード勝負なので炒飯はほとんど冷めません。

このレシピの生い立ち

北京亭さんのザーサイ豚肉麺(搾菜肉絲麺)は、中華スープ麺にあんかけにした具材をかけキクラゲをたくさん使います。炒飯にしたら、別の料理になってしまいました。
レシピID : 6688928 公開日 : 21/03/10 更新日 : 21/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
喜八&Hacchi
参考にしました!ザーサイがイイですね。ご馳走さま♪