さらにジューシーな文旦の皮のママレード

さらにジューシーな文旦の皮のママレードの画像

Description

文旦の身を食べた後に残った皮を再利用して食べやすいジューシーなママレードです。再利用目的とは思えないくらい美味しいよ。

材料

文旦の皮
100g
100%グレープフルーツジュース
200cc
レモン果汁(HMペクチンの時は必須)
小さじ1/2
グラニュー糖
200g
皮+ジュース重量の1%
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    白いわたを外しやすくするためにヒタヒタの水に酢を入れて文旦の皮を10分位煮ます。写真は10個分です。

  2. 2

    わたが透明になってきたら、火から下ろして水にさらします。

  3. 3

    写真

    皮からワタを取り除きます。ワタには苦みがあるため丁寧に取り除きます。

  4. 4

    写真

    グレープフルーツスプーンやステーキナイフを使うと簡単です。

  5. 5

    写真

    ワタを取った皮を数枚重ねて千切りにし、1cmくらいの長さに切ります。

  6. 6

    写真

    刻んだ皮を鍋に入れ、ひたひたの水を入れて強火で沸騰させ、さらに5分煮ます。

  7. 7

    お湯を煮こぼし、水で軽くすすぎ、新たにひたひたの水で同様に5分煮ます。

  8. 8

    ザルに上げ、水で軽くすすぎ試食します。苦味がまだ気になる場合はもう一度ひたひたの水で5分煮ます。

  9. 9

    写真

    ザルに上げた煮た皮をよく絞り重量を測ります。今回は532gありました。

  10. 10

    写真

    分量表を元におおよその倍率で計算して下さい。今回は
    グレープフルーツジュース
    約1000cc
    グラニュー糖 1kg

  11. 11

    写真

    ペクチンはペクチン含有量で計算します。今回使用したのはAmazonで購入した「私の台所」社製。ペクチン含有量割合60%

  12. 12

    写真

    皮+ジュース重量の1%のペクチンを用意。今回は約1500gなのでペクチン量15g。含有量が60%の為15÷0.6=25g

  13. 13

    写真

    ペクチンを直接入れるとダマになってしまうため、グラニュー糖に混ぜて合わせて用意します。

  14. 14

    写真

    鍋に⑨で用意した皮とグレープフルーツジュース全量を入れて火にかけます。強火で沸騰するまでは強火でok

  15. 15

    沸騰したら中火にし、ペクチン入りグラニュー糖をダマにならないように少しづつ加えて全部煮溶かします

  16. 16

    写真

    続けてに加熱するとアクが出てきますので、丁寧に取り除きます。残っていると瓶詰めした時に白い泡が残ってしまいます。

  17. 17

    大体取り終わったらレモン汁を回し入れてよく混ぜます。HMペクチンを使用する場合は酸が必要な為、入れないととろみが出ません

  18. 18

    写真

    LMペクチンを使用する場合はレモン汁がなくても大丈夫です。
    弱火にしてとろみが出るまで5分くらい煮詰めれば完成です。

  19. 19

    写真

    煮沸した瓶に詰め、軽く蓋をして瓶の中くらいまでのお湯でさらに5分火にかけます。

  20. 20

    写真

    火傷に注意して熱いうちに蓋をしっかり締め、逆さまにして自然に冷まします。この時はまだユルイですが冷めると程良く固まります

  21. 21

    写真

    250ccの瓶で8本できました♪
    ペクチンを使うと煮込みすぎない為出来上がる量が多くなります♫

  22. 22

    ジャム瓶の蓋が凹んで完全に密封できれば戸棚等の冷暗所で1年保存できました。文旦の季節にまとめて1年分のジャムを作ります。

コツ・ポイント

ペクチンはリンゴ等のフルーツ由来天然のとろみ成分です。食物繊維としてコレステロールを調整したり整腸作用も期待されてます。
ペクチンを加える事によりあまり煮詰めなくてもとろみを出せるため、ジューシーでフレッシュなジャムを作ることが出来ます。

このレシピの生い立ち

文旦が大好き!身は食べちゃいたい。でも皮を捨てるのは勿体無いので身を使わない文旦の皮を利用してジューシーな、なんちゃってママレードを考案してみました。果汁を味が似ているグレープフルーツジュースで代用してみました。
レシピID : 6694091 公開日 : 21/03/20 更新日 : 21/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート