筍のお吸い物の画像

Description

さっぱり筍のお吸い物

材料

適量
ねこんぶだし。又は昆布だし
味を見ながら
適量
適量
適量
適量

作り方

  1. 1

    下茹でをし、灰汁を抜いた筍を3.4㍉のスライスにします。

  2. 2

    ワカメは洗って食べやすいサイズに切っておく。*『乾燥ワカメを使用しても良い』

  3. 3

    お鍋に適量の水を入れて沸かす。

  4. 4

    沸いたお湯の中へ、酒とねこんぶだしを入れる【昆布だしでもOKです】。

  5. 5

    味を見てご自分の味になりましたら、筍とはんぺんを入れる。沸々してきたらワカメを入れて出来上がり。

コツ・ポイント

ワカメを入れたら火は止めて下さい【ワカメがくたっとしてしまうので】。

このレシピの生い立ち

子供の頃から、筍ご飯を作る時、必ず筍の吸い物を頂いています。
レシピID : 6772047 公開日 : 21/05/10 更新日 : 21/05/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
はちみつlove
おはようございます。夕飯にビビンバと一緒に頂きました。筍のお吸い物、美味しいですね。はんぺんの旨みがお汁に。美味しかったです💕

今晩は、初めまして(^_^)れぽ有り難う御座います。今買い物難民になってしまい直ぐにレシピにお邪魔出来ませんが宜しくお願いします

初れぽ
写真
三つ葉つくし
筍ご飯をつくる時必ず作るお吸い物、さっぱりして美味しい😋