桜の葉の塩漬けの画像

Description

桜の季節に1回作っておくと、色々なレシピに使えて便利です。

材料

50枚
お湯
適量
小さじ2
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    桜の葉は、先端の柔らかい葉を詰む。(我が家では、さくらんぼの木の葉を使っています。)

  2. 2

    写真

    水洗いして、ざるにきれいに並べ、上から熱湯をまんべんなくふりかけ、湯通しする。(ここで良い香りがして来ます)

  3. 3

    写真

    湯通しした葉を、2つ折りにして並べる。

  4. 4

    写真

    25枚ずつジップロックに入れ、塩を片面小さじ1/2ずつ、両面に、まんべんなく振る。

  5. 5

    写真

    4と同様に、酢を片面に小さじ1/2ずつ、両面に振り、全体をよく馴染ませる。

  6. 6

    写真

    重しをして冷暗所で1週間くらい保存する。その後は、冷蔵庫や冷凍庫で保存する。

  7. 7

    写真

    使うときには、塩抜き(水に30分以上浸す)をして使う。

  8. 8

    写真

    桜餅に使ったときの例はこちら。

コツ・ポイント

*酢は梅酢が良いですが、このレシピでは沢山入れないので、普通の穀物酢でも問題なかったです。
*時間がない場合は、漬けた翌日に使っても、問題ありません。

このレシピの生い立ち

友達と桜餅を作ることになり、慌ててこの桜の葉の塩漬けを作りました。簡単に作れるようにアレンジしています。
レシピID : 6778427 公開日 : 21/05/15 更新日 : 21/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ふぁんころ
お湯かけた瞬間から素敵な香りにつつまれる
写真
クック0GF8C9☆
漬かるのが楽しみです 早く桜もち作りたいです
写真
お料理ニャロメ
シュルツィさんはじめまして♪家の桜の葉でとっても香り良く仕上がりました🥰凄く美味しかったです✨ありがとうございます♡♡
写真
クックA2XOKR☆
簡単に作れました!さくらもちに使用して、いい感じに食べられました!春のクッキングが一品増えて嬉しいです♥