オレンジマーマレード、ムダのない作り方

オレンジマーマレード、ムダのない作り方の画像

Description

全くムダがない方法でマーマレードを作ります。
今回は、果実を食した後の残った皮とビネガーを作った後のレモンを使用。

材料

果実を取った後のオレンジ
2個(180gくらい)
ビネガー作成に使ったレモン
少々
適量
砂糖
全量の40〜50%
塩(オプション)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    週末の朝食のポリッジようの果実を取ったところです。果実以外全部使います。

  2. 2

    写真

    オレンジの皮を細かく刻んでいきます。右上は、レモンビネガーでとった後のレモンも、いくつか刻んで加えます。

  3. 3

    使ったオレンジ、今回小さいのが2個。果実を取った後計量し、レモンと合計で200gにしました。ご自分で調整してください。

  4. 4

    写真

    刻んだオレンジとレモン、そしてひたひたの水を、できるだけ大きな鍋に入れ蓋をし、まず沸騰させます。沸騰したら中火に。

  5. 5

    好みの硬さになるまで、煮込んでください。水が少なくなれば、途中足します。
    時々かき混ぜましょう。今回は1時間強。

  6. 6

    写真

    好みの硬さになったら、別の容器で軽量します。488g、約500としましょうか。

  7. 7

    写真

    今回の砂糖の量は全量の40%くらいにしました。200g加えています。甘めがお好きなかたは50%でもOK。

  8. 8

    まず、大さじ3から5くらい果汁を鍋に入れ砂糖を加えます。
    ここでは蓋はしません。

  9. 9

    写真

    ここから強火です。
    沸騰させ砂糖を溶かし、かなり煮詰めてくださいね。
    計量済したマーマレードを加え煮込みます。

  10. 10

    少なくも15分。硬めがお好きであれば、もっしっかりと煮込んでください。まぁ、固まらなくても、十分美味しく頂けます。

  11. 11

    すぐにい頂く場合は、ジャーの煮沸消毒は省略できます。熱いお湯をジャー全体にかけてもOK。少量ですのですぐなくなりますよ。

  12. 12

    写真

    少し落ち着かせて、でも暖かいうちにジャーに詰めていきます。合計552gできました。奥のはグレープフルーツマーマレード。

コツ・ポイント

勿論、オレンジ丸々使ってもOKです。レモンも新鮮なレモンを少々刻んでも。レモンが残ったらはジュースにして他で使えます。皮はまな板の漂白にも使えます。
水の量は、常にヒタヒタかかぶるくらい。多くても少なくても大丈夫。超適当です。

このレシピの生い立ち

土曜の朝のブレックファースト。ポリッジに果実を加えて頂きます。残った皮とフサ、そしてレモンビネガーを作った後の残りレモンで作るマーマレード。
それでも残るカルチャーレモンで、次にケーキも焼きます。つまり、、、捨てるところは一切ないのです。
レシピID : 6782177 公開日 : 21/05/15 更新日 : 21/05/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ばたみそーぱん☆
夏みかんで。皮だけで美味しいマーマレードができて嬉しい♫