●炊飯器で●しみしみ鶏もも大根の画像

Description

炊飯器で簡単しみしみ煮物!
濃い目でご飯に合いますヽ(o´∀`o)ノ

材料 (3〜4人分)

大根 1/3本
10〜12㎝くらいでした
生姜(なければチューブ※参照)
1片(10gくらい)
3〜4個
 
●調味液●
400cc
みりん風調味料
50cc
醤油
100cc
砂糖
大さじ1
らっきょう酢(あれば)
大さじ1
※しょうがチューブの場合
小さじ1
 

作り方

  1. 1

    大根の皮を剥き1〜2㎝の輪切りにし、そのあと半月型に切る。
    生姜を細い千切りにしておく。
    調味液を作っておく。

  2. 2

    鶏もも肉を一口より少し大きめに切る。フライパンで鶏もも肉を軽く焼く。全面が白っぽくなったらOK。

  3. 3

    炊飯器の底に大根を敷き詰め、焼いた鶏もも肉を脂ごとその上に入れる。
    調味液も入れて、具が浸るように位置を調整します。

  4. 4

    生姜の千切りを全体に散らしたら炊飯のスイッチON!(早炊きじゃなく普通の)
    その間にゆで卵をお好きな分作っておきます。

  5. 5

    出来上がったら具を寄せて、煮汁にゆで卵が浸るように入れる。
    どけた具をその上に戻してゆで卵を隠すような感じです。

  6. 6

    保温でそのまま食べる時間まで放置→完成!
    画像のは2時間くらい保温で卵もちゃんと色が付きました〜(∩^ω^∩)

  7. 7

    ★油分が気になる方はしっかりめに焼いて、脂を切って投入しても!
    生で入れても大丈夫ですが、脂うまいので軽く焼いてます。

  8. 8

    ★ゆで卵は保温しとく時間が長いほど火が通ってしまうので、最初から固茹でよりは半熟とかの方がしっとりします。

  9. 9

    写真

    ★煮汁が残ったら冷まして、殻を剥いたゆで卵(分量外)とビニール袋に入れて冷蔵庫→美味しい味玉に(( ^∀^ ))

  10. 10

    写真

    ★豚バラ肉でも美味しく出来ます!
    これは水が足りずしょっぱくなったものなので色がこんなですw

  11. 11

    ★分量では砂糖にしてますが、うちではシュガーカット小さじ1です。

コツ・ポイント

具でみっちみちの炊飯窯では直に調味料を入れていくと混ぜられないので、調味液にしてからの方が味にムラなく出来ると思います(^ω^)

このレシピの生い立ち

圧力鍋がないけど柔らかい煮物が作りたくて炊飯器で色々やってみました。このレシピも鍋で作っていたのですが火加減や焦付きが心配じゃなく楽ちんなので、炊飯器ありがとう(o´д`)人(´д`o)
レシピID : 6801396 公開日 : 21/06/25 更新日 : 21/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
篠田美雨
簡単に完成しました✨直前にご飯を炊いて高温エラーになったので短時間で炊きましたが、十分味が染みていて美味しかったです✨
写真
たぷりしゃす
炊けた直後でもしみしみでお肉も柔らかいしめちゃめちゃ美味しいです✨炊飯器で調理簡単すぎて疲れた日の定番になりそうです✨
初れぽ
写真
はんしょう07
普段は鍋で作りますが、ここまで滲みませんでした。リピ決定です♪