キャロットケーキの画像

Description

冷蔵庫やパントリーにて余りがちなものだけでできます。神経質にならずにおかず感覚で作れる簡単おやつです

材料 (パウンドケーキ1本分)

2個
砂糖
40g
バター/サラダ油
50g
50g

作り方

  1. 1

    型にクッキングシートを敷いておく。

  2. 2

    にんじんをミキサーにかけるか、すりおろす。
    粒が大きくてもおいしいけど苦手な人は極限まで小さくしてね

  3. 3

    このあたりでオーブン180度予熱

  4. 4

    卵、砂糖、溶かしバター(あつあつはNG)を泡立て器でよく混ぜる。

  5. 5

    にんじんを加え、混ざったらホットケーキミックスと牛乳も加えてゴムベラでさっくり混ぜる

  6. 6

    生地を型に流す。トントンしたら表面をゴムベラか何かで撫でて逆ドーム型になるようにする。

  7. 7

    オーブン180度で35~40分加熱。

  8. 8

    7分くらいで表面が焼け始めるので、綺麗な割れ目が欲しい人は表面にまっすぐ切り込みを。気にしない人はしなくていいです

  9. 9

    焼き目はパウンドケーキには必須ですが焼きすぎはNG。表面がしっかり焼けたらアルミホイルを被せる。

  10. 10

    竹串かつまようじを刺して生焼けじゃないかどうか確認!OKなら型のまま冷ます。

  11. 11

    できあがり!
    一晩置いてからの方がバターが馴染んでおいしいです。全然違います。お試しあれ

  12. 12

    人参抜いて作ればただのパウンドケーキです。

  13. 13

    ホットケーキミックスを少し減らしてその分ココアパウダーや抹茶など粉末を入れれば味変できます。

  14. 14

    チョコチップとかドライフルーツとか入れるのもおすすめ。

  15. 15

    砂糖の量も好きにしていいし、白砂糖じゃなくても。なんとなくで作れちゃいます。もはやお菓子ではなくおかず。

  16. 16

    彼氏は人参嫌いですがこれを焼くとケーキ丸ごと1本(つまり人参1本)食べます。

コツ・ポイント

序盤のクッキングシートが1番面倒だと思います。暇そうなパパに頼むか、百均の紙の型使うのもおすすめです。生地は綺麗に均一に混ざればいいので空気を含ませるとか難しいこと考えなくていいです。

このレシピの生い立ち

一人暮らししてるのに近くのスーパーはにんじんだけバラ売りしてないので、カレーなど作るといつもにんじんが余ります。その消費のためにいつもやってるやつです。友達にも配ります好評です
レシピID : 6831586 公開日 : 21/06/17 更新日 : 22/02/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
クックひげみちゃん
ニンジンがたくさん家にあったのでキャロットケーキで検索して1番簡単そうだったので作りました。シナモンを入れると香りも良かったです
写真
ペロリモン
こちらのレシピを見てキャロットケーキに初挑戦しました♪美味しくてお気に入りです。(ナッツも散らしちゃいました。)
初れぽ
写真
ロイサ
人参を消費するために、画像のカップケーキはパウンドケーキの残りが出てしまったので作りました。またリピートします!