ライスペーパーで⭕️(丸)でヘルシー餃子

ライスペーパーで⭕️(丸)でヘルシー餃子の画像

Description

ライスペーパーでカリカリットジューシー手軽に作れる餃子です。
家族に人気の餃子です。是非作ってみて下さい。

材料 (4〜6人分)

500グラム
500グラム
醤油
大さじ1
ウエイパー
大さじ1
生姜すりおろし
大さじ1
にんにくすりおろし
大さじ1
ごま油
小さじ1
大さじ3
油(餃子焼き用)
大さじ2
10枚から15枚

作り方

  1. 1

    写真

    前日、挽肉に小さじ1の玉葱塩麹を入れて、揉み冷蔵庫に入れる。塩麹に小さじ1/2と玉葱すりおろし大さじ1でも美味しい。

  2. 2

    キャベツを細かく切り、醤油、ウェイパオ、生姜、ニンニク、ごま油をキャベツに合わせて豚挽肉に混ぜて混ぜて。

  3. 3

    写真

    水にライスペーパーを10回くらい回転させる。

  4. 4

    写真

    水で濡らしたキッチンペーパーの上にライスペーパーをおき、ハサミで半分に切る。

  5. 5

    写真

    半分に切ったライスペーパーの真ん中に棒状に伸ばし半分に折り合わせる。

  6. 6

    写真

    クルクル薔薇餃子を作る用に巻く。

  7. 7

    写真

    巻いたら片栗粉をまぶしてフライパンに置く。

  8. 8

    写真

    フライパンに置いたら、大さじ2の油を餃子の間にまんべなく入れて、中火で焼く。

  9. 9

    写真

    焼き色がついたら、水80グラムを入れる。

  10. 10

    写真

    蓋をして、グツグツと泡が見えてくる。そこから5分そのまま。

  11. 11

    写真

    蓋を取り水分がなくなるまで焼く。

  12. 12

    写真

    水分がなくなった状態。

  13. 13

    写真

    全部裏返して焼く。

  14. 14

    写真

    出来上がりです。
    醤油と酢を合わせて食べると最高に美味しいです。

コツ・ポイント

ライスペーパーは、濡れるとくっつきやすいですが、片栗粉をまぶすことで餃子と餃子がくっつきにくくなり、扱い易くなります。
焼いてる途中気になってもほっとくことが、形が崩れない裏ワザです。片栗粉付けることでカリットジューシーにできます。

このレシピの生い立ち

どうやったら簡単に手軽にグルテンフリー餃子が食べれるかなと思い、薔薇餃子をヒントに生まれた餃子です。ライスペーパーを利用することで、作りたい時に作れる家族に人気の⭕️(丸)餃子です。是非作ってみて下さい。
レシピID : 6831655 公開日 : 21/06/17 更新日 : 21/06/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ちーぼ0805
カリモチでおいしかった!家族からも好評でした。