旧ヤム邸風カレーの画像

Description

大阪の有名カレー、旧ヤム邸の再現(?)レシピです。所用時間は1 時間半から2時間位です。

材料 (5〜6皿分)

2本
1個
ケチャップ
大さじ2
にんにく
2片
しょうが
3片
300g
お酒
100cc
400cc
5cm
ほんだし(魚出汁)
小さじ1
ベイリーフ
1枚
大さじ1
★クミンパウダー
小さじ3
★ターメリックパウダー
小さじ1
★カルダモンパウダー
小さじ2〜3
★チリパウダー
お好み

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎを荒みじんにして、油をひいたフライパンで、茶色くなるまで炒めて鍋にあけます。

  2. 2

    ↑いわゆる飴色玉ねぎ作りですが、少し焦げてもいいので中火でなるべく混ぜず、時々差し水する程度にすると早くできます。

  3. 3

    写真


    ナス、きのこ、トマトを1-2cm大に切りフライパンで炒めます

  4. 4

    ↑ナスから炒め、しんなりしたらきのこを入れます。きのこに火が通ったらトマトを入れて炒めます。

  5. 5

    写真

    ナス等をフライパンのハジに寄せ、ケチャップを入れて水気がなくなるまで炒めた後混ぜます。混ぜたら玉ねぎのある鍋にあけます。

  6. 6

    ひき肉を炒める準備として、にんにくとしょうがを細かいみじん切りにします。生姜は荒いと舌触りが悪いので特に細かくします。

  7. 7

    フライパンを熱して、ひき肉をトレーからそのままフライパンに移して、塩・コショウをまんべんなくふりかけます。

  8. 8

    写真

    しばらく放置するように炒めます
    (混ぜずに炒めることで肉汁が出てくるのを防ぎ、歯ごたえのある食感に仕上がります)。

  9. 9

    写真

    ひき肉に焦げ目がついたらひっくり返して、にんにくとしょうがを入れます。火が通ったら、玉ねぎ等がある鍋にあけます。

  10. 10

    フライパンにお酒を入れ、お焦げをふやかして全部とり、アルコール分がとんだら、お焦げごとなべに入れます。

  11. 11

    ↑フランス料理で言うところのデグラッセです。後片付けも楽になります。

  12. 12

    鍋に水、昆布、ほんだし、ベイリーフを入れ混ぜて沸騰するまで熱します。沸騰したら弱火にして10分程度煮込みます。

  13. 13

    10分たったらヨーグルト、塩を入れて全体を混ぜます。この時点でご飯にかけてちょうど良い程度に塩加減を調整しておきます。

  14. 14

    ↑しょっぱくなってしまったらヨーグルトを追加で入れて調整してください。

  15. 15

    ★のスパイス類を混ぜ合わせて、鍋に投入して、鍋全体を混ぜて出来上がりです。

  16. 16

    ↑旧ヤム邸感を保ちつつスパイシーさを増したい場合はクミンパウダーとカルダモンパウダーを1:1ずつの量で追加してください。

コツ・ポイント

旧ヤム邸感を出しているのは、しょうが、ほんだし(魚出汁)、ヨーグルト、クミン、カルダモンなので、これは外さないようにしてください。逆にナス、きのこ、トマト、昆布、ベイリーフあたりはなくても、不味くはなりませんので、冷蔵庫と相談してください。

このレシピの生い立ち

旧ヤム邸が好きすぎておうちでも食べたいと思い、自分の舌を頼りに再現してみました。
レシピID : 6863111 公開日 : 21/07/10 更新日 : 21/07/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート