イカとセロリとスナップエンドウの中華炒め

イカとセロリとスナップエンドウの中華炒めの画像

Description

中華の定番「イカとセロリの塩炒め」風にスナップエンドウを加え、トロミのある中華調味でサッと一品です。

材料 (2,3人分)

紋甲イカ(冷凍剥き紋甲イカ)
175g(小さめ5枚)
100g(小さめ20鞘)
60g(1/2本)
☆にんにく(みじん切り)
小1
☆生姜(みじん切り)
小1
サラダ油(炒め用)
大1
少々
調味スープ
80㏄
*鶏がらスープの素
小3/4
*酢
小1/2
*砂糖
小1/2
*胡椒
少々
小1
ごま油
小1/3

作り方

  1. 1

    写真

    紋甲イカは冷凍の場合は流水解凍する。(イカを湯通しする湯は手順4.の前にフライパンに沸かし始める)

  2. 2

    写真

    スナップエンドウは筋を取り、鞘が大き場合は斜めに2等分する。セロリは1cm幅ほど、一口大そぎ切りにする。

  3. 3

    ☆印の香味野菜をみじん切りにする。調味スープの*印はボウルに混ぜ合わせておく。

  4. 4

    写真

    イカの裏側に縦に2,3mm幅の切り込みを肉厚の2/3深さまで入れる。幅4cm程(小の紋甲イカなので半分)に切り分け、

  5. 5

    写真

    4の切り込みと直角に肉厚に対し斜め2/3の深さで切り込みを2回入れ、3回目に切り離す。これを繰り返し中華の花切りにする。

  6. 6

    イカに塩・胡椒少々と酒(あれば紹興酒)大1を加え混ぜ、片栗粉小1を軽く揉み込み(全て分量外)下味を付ける。

  7. 7

    写真

    6を沸かした湯に入れ、フライパンを大きく回し湯を混ぜて20~30秒ほど湯通しして火を止め(フライパンの縁の湯が沸々する

  8. 8

    写真

    直前のタイミング)、イカをザルに上げる。使ったフライパンの水気をペーパー等で拭き取り、

  9. 9

    写真

    油を注ぎ中火にかけ、☆印の香味野菜を加えて炒め、香りが出てきたらセロリとスナップエンドウを加え塩をし炒め、

  10. 10

    写真

    スナップエンドウに8割ほど火が通ったところで、

  11. 11

    写真

    6の湯通ししたイカを入れ、*印の合わせ調味スープをもう一度混ぜ片栗粉を溶かしてから加え、常にお玉やヘラで調味液を鍋底から

  12. 12

    写真

    混ぜながら火を通し、トロミがついて沸々としてきたら、最後にごま油を回しかけ混ぜ合わせて出来上がり。

コツ・ポイント

イカは下味をつけて湯通しすることで、調理の最後に加える手順になり柔らかく美味しいイカになります。1つのフライパンで簡単な中華になります。

このレシピの生い立ち

中華料理店で食べる海鮮で使用されている紋甲イカの食感が好きですが、スーパー店頭で常には見かけない。刺身コーナーで偶に見かけるけれど冷凍コーナーにあるではないか!セロリと胡瓜やズッキーニなど、野菜はあるものでの組み合わせ。
レシピID : 6879428 公開日 : 21/07/26 更新日 : 22/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
yukimi1225
まさに求めているお味でした(^^)また作ります(^^)