このレシピには写真がありません

Description

具材は自由です。マイタケは良い出汁が出るので必ず入れた方がいいです。大根のように、良く煮ないといけないものは不向きです。

材料 (レシピID 6899409 2Lに対して)

1~2パック
2~4個
1~2本
4個
輪切りで2枚
お好みで
その他、お好みで、玉ねぎ、オクラ、ズッキーニなど
好きなだけ
ほうれん草、チンゲン菜などの葉物もOK。サッと茹でて
好きなだけ

作り方

  1. 1

    マイタケは大きめにほぐしておく

  2. 2

    トマトはヘタをとっててっぺんに切込みを入れ、沸騰したお湯に入れコロコロしながら30秒

  3. 3

    すぐに氷を入れた冷水にとります。つるんと剥けます。

    中身(種)は取り出した方が味が沁みますがお好みで。

  4. 4

    人参は、5mmくらいの斜め切りにして、下茹でするか、歯ごたえを残したやわらかさになるまでチン(600wで約1分半)

  5. 5

    ゆで卵は固茹でに仕上げる。

    半熟でも美味しいけど、その場合は早めに食べてください。

  6. 6

    車麩はしっかりと戻す。戻しが甘いと固めに仕上がります。

  7. 7

    ミョウガはバラけないようにヘタを付けたまま半割に。生のまま使います。

  8. 8

    具材の下ごしらえが済んだら、おでんだしを火にかけ、沸騰寸前にする

  9. 9

    トマトを入れ、強めの弱火で火を通す。触ると崩れるのであまり触らないように。

  10. 10

    マイタケを入れてひと煮立ちのあと弱火

  11. 11

    入れたい具材を入れていく。

    車麩は大きいので、半分に切って水気をよく絞って入れる

  12. 12

    一旦ふつふつしたら、弱火で全体にゆっくり火を通し(だいたい5~10分)

    落し蓋又はクッキングペーパーをかけて粗熱を取る

  13. 13

    平たい容器になるべく具材が重ならないように移し、上からクッキングペーパーをかけて冷蔵庫でよく冷やす

  14. 14

    一晩冷やせば、味がしみます。ふた晩冷やせばしっかり味に。味の変化も楽しんでください。

コツ・ポイント

マイタケの出汁が良いので、お嫌いでない限り入れてください。

根菜類は、歯ごたえ残る程度にレンチンか茹で、葉物はサッと茹で。オクラやズッキーニは軽くゆがく程度に。

このレシピの生い立ち

冷たいおでんのレシピを聞かれたので、下拵えのコツを覚書として。
レシピID : 6899414 公開日 : 21/08/11 更新日 : 21/08/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート