博多蒸し風 白菜の蒸し物の画像

Description

白菜を重ねて美しい層を作ります。アンかけではなくポン酢で頂きます。あっさり簡単。

材料 (4人分:15cm×13cmの型)

葉っぱ8枚
小1本
4枚
8枚くらい
適宜
ポン酢
適宜

作り方

  1. 1

    白菜は、剥がして茹でて柔らかくします。
    軸の部分と葉のところを真っすぐに切り離しておきます。

  2. 2

    人参は、縦に薄切りにします。やりにくければ、ピーラーで剥くようにしても良いです。

  3. 3

    写真

    油揚げは、開いて1枚を大きくします。
    椎茸も薄切りにします。

  4. 4

    白菜の軸の部分を2枚型の底に敷きます。葛粉を全体に振ります。薄切りの人参を重ね葛粉を振ります。

  5. 5

    葉の部分を重ね、椎茸の薄切りを重ねます。材料を重ねる度に葛粉を振って糊にします。再び白菜の軸を重ねます。

  6. 6

    写真

    この順で材料と葛粉を重ねていきます。最後は白菜の葉で蓋をします。蒸気のでた蒸し器で、中火で20分蒸します。

  7. 7

    4つに切り分けて、ポン酢をかけていただきます。
    1人分を6つくらいに切っておくと食べやすいです。

コツ・ポイント

蒸すときは、布巾を蓋にかませて、蒸気が中に入らないようにしてください。
油揚は、2回重ねます。もっとコッテリがよいときは、3回重ねても良いと思います。

このレシピの生い立ち

肉なしでもおいしい白菜の食べ方を考えました。
レシピID : 693611 公開日 : 08/12/03 更新日 : 08/12/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート