レンジもやしズッキーニ中華とろみ野菜炒め

レンジもやしズッキーニ中華とろみ野菜炒めの画像

Description

レンジでも炒めたなような食感しっかり!肉なしでもコンソメとマヨでコクを出した中華味がご飯によく合う!軽めのメインの副菜に

材料 (3人分)

ズッキーニま
約60g
約60g〜 90g
約30g
約30〜60g
1/2袋(約100g)
◎酒
小さじ6
小さじ9
◎チューブ生姜
6cm
◎醤油
小さじ6
◎砂糖
小さじ6
◎コンソメ
小さじ3
◎こしょう
少々
◎マヨネーズ
小さじ3
△鶏ガラスープの素
少々
△ごま油
小さじ3
△酢
小さじ3
すりごま
小さじ6
好みで適量

作り方

  1. 1

    写真

    ◎を3等分にあわせておきます

  2. 2

    写真

    しめじは房を取ってばらしておきます(今回半分くらい舞茸をほぐした物にしています)

  3. 3

    写真

    人参は薄めの短冊切り細切りにします

  4. 4

    写真

    ズッキーニは5mmから
    1cmくらいの短冊切り細切りにしておきます

  5. 5

    写真

    玉ねぎは乱切り短冊切りにしてばらしておきます(今回半分くらいピーマンにしています)

  6. 6

    写真

    もやしはすすいで手で半分くらいに折っておきます

  7. 7

    写真

    もやし人参玉ねぎズッキーニしめじは3等分に分けておきます(しめじは半分くらいに切っておきます)

  8. 8

    写真

    7は△を3等分に絡めてしばらくおきます

  9. 9

    写真

    8にふんわりラップをしてレンジ600wで2分半加熱します(ここは3皿一度でも大丈夫です)

  10. 10

    写真

    9に1を3等分に加えてよくまぜます

  11. 11

    写真

    10にふんわりラップをしてレンジ600wで2分半加熱します(ここは1皿ずつの方がいいです)

  12. 12

    写真

    11にすりごまを3等分に加えてよくまぜます

  13. 13

    写真

    12をラップなしでレンジ600wで1分加熱します(ここは3皿一度でも大丈夫です)

  14. 14

    写真

    軽く混ぜます

  15. 15

    写真

    好みでごまを散らして完成です

コツ・ポイント

野菜に下味をつけて最後ラップなしで加熱する事で炒めた感が出ます。少量の片栗粉で自然なとろみがつきます。フライパンで豚バラとキャベツで炒め物にする場合はレシピID2488011をご覧下さい。肉の代わりコンソメとマヨネーズでコクを出しています。

このレシピの生い立ち

ポルチーニきのこさんの豚バラキャベツのとろみ炒めの味が気になりマイレシピレンジもやしズッキーニ野菜炒めの作り方で肉なしで代わりにコンソメでアレンジして作ってみたレシピです
レシピID : 6997068 公開日 : 21/10/31 更新日 : 21/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート