豚角煮の画像

Description

ほっこり和食

材料 (作りやすい分量)

 
<A>
・生姜(皮付きうす切り)
5枚
・白ねぎの青い部分(4~5㎝に切る)
1本分
300cc〜
 
<煮汁>
<B>
・砂糖
大さじ2
・「ミツカン 八方だし」
大さじ3
・酢
大さじ1
・酒
100cc
 
豚肉の下茹でした煮汁
100cc
5㎝×2本分

作り方

  1. 1

    ①豚肉は常温に戻し、2㎝幅に切って<A>と共に耐熱用ボウル(1.2ℓ程度入る大き目の物)に入れる。

  2. 2

    水の量は、材料がぎりぎりかぶる程度に調整する。

  3. 3

    ②①にふんわりラップをかぶせ、600Wの電子レンジで約7分加熱する。

  4. 4

    ③別に、同じ位の大きさのボウルを用意し<B>を入れよく混ぜる。②の豚肉と生姜などを流水で洗いボウルに入れる。

  5. 5

    ②に残った煮汁を茶こしなどでこして100cc加える。

  6. 6

    (*②のラップを外す時は、高温の蒸気が出るので向こう側から外す。やけどにご注意!)

  7. 7

    ④③はふんわりラップをして、600Wの電子レンジで約10分加熱する。

  8. 8

    ボウルを取り出し、豚肉の上下を返して再びふんわりラップをし、そのまま10分程度蒸らす。

  9. 9

    ⑤④を600Wの電子レンジで約5分加熱する。

  10. 10

    ⑥⑤の豚肉は煮汁に絡めて器に盛り付ける。4~5㎝に切った小松菜を添え、上から煮汁をかける。白髪ねぎをのせて仕上げる。

コツ・ポイント

常備菜・おせち料理にもご活用ください。

このレシピの生い立ち

豚角煮は、煮る時間がかかるのでお家で作るのは敬遠されがちですが、今回はレンジ調理で本格的な和食に挑戦!
レシピID : 6999165 公開日 : 21/10/30 更新日 : 21/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート