基本の牛すじの下処理と下茹での画像

Description

下茹でしておいて冷凍保存。熱々をポン酢に漬け込んですじポンにも。

材料

お好みの量
約100cc
ネギの青いとこ
約2本分
生姜
厚切りスライス2枚

作り方

  1. 1

    写真

    牛すじは灰汁が大量に出るので、下茹での前に下処理が必要。(茹でこぼし)
    今回は保存用も兼ねて2パックの約400g使用。

  2. 2

    【下処理】
    下茹で前に茹でて灰汁を取り除く作業。

  3. 3

    写真

    鍋にたっぷり水を入れ、肉を水から茹でる。
    沸騰してから弱火で5分程茹でる。
    ※肉はカットすると縮むので塊のままでOK。

  4. 4

    写真

    ザルにあけ、流水で灰汁を洗い流す。

    灰汁がこびり付いてたらもみ洗いすると◎。

  5. 5

    下茹で
    下処理で保存しても良いけれど、まとめて茹でておけば後が楽ちん。生姜とネギで肉の臭みを取り柔らかくする作業。

  6. 6

    写真

    鍋に1口大にカットした肉と酒、生姜、ネギを入れて、たっぷり水を入れる。

  7. 7

    写真

    下茹でスタート。
    弱火で最低でも1時間。
    腱等部位によって硬さのバラツキもあるが3時間茹でれば大抵トロトロになる。

  8. 8

    おでんやカレー等でさらに煮込む場合は1時間で引き上げて◎。

  9. 9

    牛すじは煮汁につけたまま冷ます。
    冷めたら冷凍保存や次の調理へ!

  10. 10

    写真

    私は2時間で引き上げて
    半分をカレー用に冷凍保存。
    旨みが溶け込んだ煮汁も一緒に冷凍します。冷凍焼けの防止にもなる。

  11. 11

    ゆで汁はカレーや韓国風スープ等アレンジ出来るので捨てずに活用を☆

コツ・ポイント

水から茹でる。初めの茹でこぼしのタイミングでは塊のままでOK。
冷凍の場合も凍ったまま水から茹でる♪

このレシピの生い立ち

冷凍ストックが無くなったので新たに仕込み。関西のソウルフード「すじコン入りねぎ焼き」を作るための仕込みです。
若い頃焼肉店に勤めていた時に教わりました。肉の処理で大量に牛すじ出るんです。賄も牛すじが多かった…
レシピID : 7003396 公開日 : 21/11/03 更新日 : 21/12/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (6人)
写真
☆ichika*☆
こんばんは^^連休なので久しぶりに挑戦しました♡うまく下処理ができると嬉しくなりますね!
写真
☆ichika*☆
こんばんは^^牛すじの下処理わかりやすく感謝です♡ありがとうございます^^
写真
☆ichika*☆
こんばんは^^参考にさせていただきました♡下処理うまくできました!