ほっぺたどころか顔のパーツ全部落ちる角煮

ほっぺたどころか顔のパーツ全部落ちる角煮の画像

Description

なるべく手間と時間をかけずに、また圧力鍋など特別な調理器具も使わずに手早く作れる豚角煮です。

材料 (4人分)

4個
適量
ショウガ
4切
★ダシ汁
900mL
★酒
100mL
★砂糖
大さじ2
★醤油
150mL
★みりん
150mL

作り方

  1. 1

    写真

    鶏卵4個をよく洗ってから鍋に入れ、浸るくらいに水を入れ中火にかけ茹でます。卵は冷蔵庫から出した冷たいものでも大丈夫です。

  2. 2

    1が沸騰したら弱火にして4分程度ゆで続けます。この1〜2の間に並行して豚肉の下ごしらえもします。

  3. 3

    写真

    豚バラブロックを好みのサイズに切り分けて、脂身だけフォークでブスブスと刺して少し組織を壊します。

  4. 4

    写真

    冷たいフライパンに3の豚肉を脂身を下にして並べます。そこに水100mLを入れてフタをして沸騰するまで中火で加熱します。

  5. 5

    写真

    4が沸騰したら弱火にして、豚肉が白くなるまで蒸し焼きします。

  6. 6

    2のゆで玉子を鍋から取り出し冷水に浸します。冷水につけながら殻を剥きます。

  7. 7

    写真

    5の豚肉を6のゆで玉子を取り出したあとの熱湯に入れ、アクや脂を洗います。そのあと肉はザルに移して水分と脂を切ります。

  8. 8

    写真

    長ネギの葉の部分に切り目を入れます。ショウガの薄切りを4切れ用意します。

  9. 9

    写真

    ★マークの調味料を鍋で合わせ、下ごしらえしたゆで玉子、豚肉、長ネギ、ショウガを入れて中火にかけます。

  10. 10

    沸騰したらアクと脂を取り、弱火にして1時間煮込みます。最後に浮いている脂(上澄みの透明な層)を丁寧に取ります。

コツ・ポイント

脂身をフォークで刺すときは、常温だと滑って危ないので冷蔵庫から出したての脂身が白く固まっている状態でやるのがおすすめです。
また味付けは一般的なものより薄めかもしれません。これは私の好みなので、必要に応じて調味料の量を調整してください。

このレシピの生い立ち

肉と脂の旨味を素材に残しつつ味もしみて柔らかくなる調理時間を考えました。
余分な脂を合理的に落とす方法を考えた結果、他のレシピの下茹でして茹でこぼしたりとか、蒸したりとか、油で炒めたりとかいろいろな方法のアウフヘーベン的なものになりました。
レシピID : 7007096 公開日 : 21/11/07 更新日 : 21/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック8MRQ6U☆
ホントにそのとおり、簡単で美味しかったです!!