ぜんまいの煮物(ぜんまいのにもの)

ぜんまいの煮物(ぜんまいのにもの)の画像

Description

「山菜の王様」ともいわれる「ぜんまいの煮物」のご紹介です。

材料 (4人分)

干しぜんまい
100g(もどしで350g)
だし汁
2カップ
醤油
大さじ3
小さじ1/2
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    干しぜんまいを鍋に入れ、たっぷりの水を入れ沸騰させ、中火で1分ほど煮る。

  2. 2

    すぐに水にはなし、半日間、3回位水をかえてアクを抜く。

  3. 3

    鍋にだし汁と2を入れ、沸騰したら砂糖と酒を加え、落とし蓋をして2~3分ほど煮る。

  4. 4

    塩、醤油、みりんを入れ、落とし蓋をして5分ほど煮たら火を止め、そのまま味をしみ込ませる。

コツ・ポイント

鍋に干しぜんまいとたっぷりの水を加えて火にかける。沸騰直前に火をとめ、そのまま冷めるまでおいておく。水を変え、この作業を2~3回繰り返す。(干しぜんまいをもどす作業)

このレシピの生い立ち

出典:農林水産省Webサイト「うちの郷土料理」https://bit.ly/3aYzBNS
提供:「にいがたのおかず 郷土の食材と料理」(著:新潟県食生活改善推進委員協議会、出版:開港舎)

レシピID : 7018537 公開日 : 22/01/12 更新日 : 22/01/12

このレシピの作者

新潟県
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!

このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!

毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?

おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ガメコ
両親が採った乾燥ぜんまいで作りました!美味しくできました!
初れぽ
写真
コネコリン
冷凍にしておいたので作りました。油や色んな食材を入れて作るときもありますが、シンプルにぜんまいのみです。新潟県民ですから♡