簡単!重曹不使用!今年の黒豆 2021年

簡単!重曹不使用!今年の黒豆 2021年の画像

Description

簡単!材料少なめ!作り置き!冷凍可!子供に好評!お正月と言えば!おせち!黒豆煮!ホクホク!冷めても美味しい!

材料 (タッパー1〜2杯)

400g
砂糖(きび砂糖)
400g
2L+400cc
錆びた釘(無くてもOK)
4〜5本

作り方

  1. 1

    写真

    黒豆はざっと洗って鍋やボウルに入れ、2Lの水に2時間浸します。

  2. 2

    写真

    錆びた釘はお茶パックに入れておきます。

  3. 3

    写真

    浸した水ごと鍋を強火にかけ、釘を加え、灰汁が出てきたら掬い捨てます。灰汁が出なくなったら蓋をして弱火で約2時間煮ます。

  4. 4

    写真

    爪楊枝を刺してすっと入るくらいまで柔らかくなったら、砂糖を3回に分けて3分置きくらいに足していきます。

  5. 5

    写真

    水を400cc加え、蓋をしたまま弱火で約2時間煮ます。水の量がまだ多いですが、2時間経ったらそのまま火を止め冷まします。

  6. 6

    写真

    冷めたときの硬さを確認し、お好みの硬さになるまで、蓋を開けたまま弱火で2時間ほど煮詰めていきます。

  7. 7

    写真

    黒豆にしっかり甘さが染み込み、表面に艶が出てきたら完成です!

  8. 8

    冷蔵庫で硬くなったら、ラップして電子レンジで1、2分温め(量で調整)そのまま更に1、2分置いてラップを外すと戻ります。

  9. 9

    写真

    昨年版はこちら。
    レシピID:6584193

  10. 10

    写真

    お正月の定番、筑前煮はこちら。
    レシピID:6582768

  11. 11

    写真

    お節シリーズの柚子大根はこちら
    ID:7706836

コツ・ポイント

今年は豆の袋の裏に書いてあった錆びた釘を使ってみました。
豆を浸す水のうち、500ccだけポットのお湯を加えると若干戻す時間を縮められますよ。
今回はホーロー鍋を使いました。最後の蓋を開けて煮詰めるときは、焦げないようにたまに混ぜましょう!

このレシピの生い立ち

昨年に引き続き。
レシピID : 7051480 公開日 : 21/12/19 更新日 : 23/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート