納豆のタレ活用!かぼちゃの煮付けの画像

Description

かぼちゃ好きで煮付を何度も作ってきて
甘すぎずしょっぱすぎず安定の味(私好みですが笑)にたどりつきました。

材料

てんさい糖(砂糖)
大さじ1
ひとつまみ
納豆のたれ
2袋(1袋でも可)
100cc
キッチンペーパー
1枚

作り方

  1. 1

    写真

    かぼちゃを食べやすい好みの大きさに切ったら、砂糖大さじ1を全体にまぶす。皮面を下にしてから
    その上から塩をパラパラと。

  2. 2

    写真

    ここで納豆タレを2袋
    だいたいで良いので全体に回しかける。
    どんなタレでもOK

  3. 3

    写真

    水100ccをこれもまた
    だいたいで良いので全体に回しかける。

  4. 4

    写真

    落とし蓋の代わりにキッチンペーパーを上にかぶせて更に蓋をする。
    ここで初めて火をつける!強めの中火

  5. 5

    写真

    蓋の隙間から白い湯気が出たら弱火に落として7〜8分煮る。

  6. 6

    写真

    タイマーがなったら火を消して
    蓋をしたまま冷めるまで放置!
    かぼちゃの種類にもよるけど
    だいたい15〜20分位

  7. 7

    余裕があれば
    蓋をあけてそのまま更に放置するとポクポクで味の染みた煮付完成です!

  8. 8

    写真

    残った煮付は、角切りにしてパウンドケーキやパン生地に入れて焼き上げると美味しいです。

  9. 9

    マヨネーズ、ヨーグルト、ブラックペッパー、くるみをあえてかぼちゃのサラダも美味しいです。

  10. 10

    甘味はお好みで調整可能です!
    かぼちゃの種類によって甘味料を調整しています。

コツ・ポイント

鍋に火をつけてから、消して完成するまで触らないのが煮崩れしないコツです。雪化粧や栗将軍のような甘くてポクポク系におすすめの作り方で
ロロンのようなねっとり系は火を止めてもからの放置時間を10分弱にした方が溶けなくて良いかもしれません!

このレシピの生い立ち

かぼちゃの煮付を作る時に、いつも余る納豆のタレを活用できないかと冷蔵庫にストックしてたタレを使ってみたら
醤油のような角がない優しい風味の味になったので
一石二鳥のレシピになりました。
納豆のタレに出汁が入っていたりするから馴染むのかなと。
レシピID : 7060245 公開日 : 21/12/30 更新日 : 21/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あんこだよ。
たれ大活躍!簡単調味でキレイな煮物ができました!