酸味まろやか♪おばあちゃん直伝の梅酢

酸味まろやか♪おばあちゃん直伝の梅酢の画像

Description

梅酒や梅シロップを漬けるついでに、一部を梅酢に。酸味がまろやかなので酢の物がやさしい味に仕上がります。梅サワーにも◎

材料

300g
氷砂糖
300g
酢(りんご酢or穀物酢)
300cc
果実酒用のガラス瓶
2L瓶

作り方

  1. 1

    下準備として、果実酒用のガラス瓶を殺菌します。
    瓶を綺麗に洗ったあと熱湯をかけ、しっかり乾燥させておきます。

  2. 2

    写真

    青梅のヘタを竹串や爪楊枝で取ります。
    その後、梅を水で洗い、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ります。

  3. 3

    写真

    ガラス瓶に青梅と氷砂糖が層になるよう、交互に詰めていきます。最後に酢を注ぎます。

  4. 4

    フタをしっかり閉めて、冷暗所で漬けます。漬けているあいだは1日1回、瓶を揺らして中身を混ぜてください。

  5. 5

    3週間〜1ヶ月たったら完成です。
    梅の実はお好みのタイミングで取り出してください。

  6. 6

    写真

    完成したら冷水や炭酸水で割って飲んだり、料理に使ったり。素麺の麺つゆに入れるのも美味しいですよ。

  7. 7

    【発酵に注意】瓶の中に炭酸っぽい泡が出ていたら発酵しはじめている印です。速やかに実を取り出してください。

  8. 8

    写真

    発酵が起きなければ、梅の実はつけっぱなしでも大丈夫。これは1年前につけた梅酢ですが、実を入れたままにしています。

  9. 9

    ※糖度が低いと発酵しやすくなるので、氷砂糖の割合は減らさないほうが吉です。

コツ・ポイント

ドリンクとして楽しみたい場合はりんご酢のほうが飲みやすいです。お料理メインなら穀物酢でOK!

このレシピの生い立ち

宮崎に住む100歳の祖母がよく作っていた梅酢です。酢の物に使ったり、刺身醤油にちょっと足してキビナゴにあわせたり、麺つゆを梅酢で割って素麺を食べたり。食卓に置いて何にでも使っていました。
レシピID : 7079443 公開日 : 22/05/22 更新日 : 22/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
nemuchan
500gの梅をリンゴ酢で作りました。毎日、かき混ぜて味見してますが、まろやかになってきてます。3週間後に飲むのが楽しみです。