芽ひじき煮の画像

Description

簡単 芽ひじきの煮もの ずぼらOK 思い出の味

材料

サラダ油
大さじ1
2~3枚
半分~1本
ゆで大豆
1パックor1缶
さとう
大さじ1
みりん
大さじ1
しょうゆ
大さじ2
材料が浸るくらい
しょうゆ(仕上げ)
お好みでしょうゆなどで味を調える

作り方

  1. 1

    写真

    材料の割合はお好み。さつま揚げ、ニンジンの切り方も好みOK。※さつま揚げは煮ると膨らむので小さ目のほうがバランスよし

  2. 2

    写真

    ひじきを水に浸して戻す(15分~30分)買ったひじきの説明通りでOK

  3. 3

    写真

    こまかく切ったさつま揚げとニンジンをサラダ油でいためる

  4. 4

    写真

    さつま揚げとニンジンに油がなじんだらひじきを追加して炒める。混ざる程度でOK

  5. 5

    写真

    ゆで大豆を投入。
    ゆで大豆はスーパーでパック売りか缶売りしているやつでOK

  6. 6

    写真

    調味料を追加し、材料が浸るくらい水を足す

  7. 7

    写真

    浸るくらいはこれくらい

  8. 8

    写真

    全体的に混ざったら弱火中火でに立たせて20分ほど煮れば完成。落し蓋はなくてもOK

  9. 9

    写真

    煮た後はさつま揚げが水分を吸うのでこんな感じ。味が物足りないと感じたら醤油を足して整える。(私は醤油をひとふたまわし)

  10. 10

    しょうゆ実質全量おおさじ3くらい入れてるかも※最後に追加すると味が引き立つ気がする(気がするだけ)

  11. 11

    時短)7の煮る段階で5分煮立たせて放置し、食べる前に味見をして味を調えて再度火を入れてもOK

  12. 12

    写真

    さつま揚げは5枚売りが多いので1回分に2枚半を使用。作るときに一気に2回分切って1回分は冷凍。

コツ・ポイント

あとで写真追加するかも。とりあえず覚書
2022/2/23 写真追加

このレシピの生い立ち

母がよく作ってくれたものです。ごはんに混ぜてひじきご飯にして食べると具合の悪い時でも不思議と食べられます
レシピID : 7119094 公開日 : 22/02/19 更新日 : 22/02/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート