我がソウルフード、手作り餃子!の画像

Description

小学生の頃から料理に参加出来る、我が家のソウルフードです。兄弟で取り合いながら食べるのが最高の調味料でした。白飯必須!

材料 (2人分)

塩(白菜の塩揉み用)
小さじ1〜2
1束
ごま油(具にも焼きにも)
大さじ4〜5
にんにく(人と会わなければ)
1片
熱湯(多めに沸かして)
1回約150cc
醤油(具へ)
1回し
オイスターソース(具へ)
1回し半
コショウ(具へ)
適量
創味のつゆ(具へ、好みで)
1回し
醤油(タレ用、足りない時足して)
小さじ1
酢(タレ用、足りない時足して)
小さじ2
ラー油(タレ用、足りない時足して)
好みで
ワサビ(好みで)
適量
(白飯:オンザライス)
必須です

作り方

  1. 1

    写真

    白菜はみじん切りにします。

  2. 2

    写真

    ボウルに移して、塩をまぶします。
    水分を絞るためです。

  3. 3

    写真

    私は右利きですが、白菜を絞る時は、持久力のある左手メインで絞ります。握り潰す感じです。
    絞った後は502gでした。

  4. 4

    写真

    枯れた葉の先や茎側の汚ない部分は切って捨てます。
    その上で、ニラを4〜5mm幅に刻みます。

  5. 5

    写真

    ちいさめのボウルに移しておきます。こちらは110gでした。

  6. 6

    写真

    豚挽き肉は、大きめのボウルに移して、先によくこねておきます。
    衛生的に両手に手袋をはめてこねてください。450gでした。

  7. 7

    写真

    色がピンク色になってきたら、良くこねた証拠です。ここで良くこねると焼き上がりの具も柔らかくなる様です。

  8. 8

    写真

    調味料を入れます。(ごま油は後で)
    そしてまた良くこねます。
    息子が明日も仕事なので、にんにくは入れません。

  9. 9

    写真

    こね終わったら、ごま油を入れてさらにこねます。具の香りがよくなります。

  10. 10

    写真

    こね終わったら、白菜、ニラを投入して良く混ぜます。

  11. 11

    写真

    混ぜ上がりました。いつもはスプーンで餃子の皮の袋分に線を入れて目分量で皮に載せていました。

  12. 12

    写真

    今回はキッチンスケールで計りながら、作って行きます。計1,062gなので、1個分がほぼ12gです。
    551のマネです。

  13. 13

    写真

    餃子の皮は、乾燥しやすいので、水でぬらして絞ったキッチンペーパー
    で覆います。

  14. 14

    写真

    1個12gだとこのくらいでしょうか。
    5枚一度に皮に具を載せて、最初は1個ずつ重さを計ります。

  15. 15

    写真

    うちの巻き方は、片面だけひだを4〜5個つけて、焼きやすいように曲線状に巻きます。底と側面に片栗粉をつけてトレーへ。

  16. 16

    写真

    調子が出てきたら、5枚のうち最初の1個だけ計って、目分量で巻いて行きます。
    トレーにも片栗粉を薄く伸ばしてね。

  17. 17

    写真

    具も丁度無くなりました。
    良い感じです。皮があまったら、
    スライスチーズを三角に折り曲げて、具にします。ビールの肴です。

  18. 18

    写真

    巻き上がった餃子は、トレーにラップして、息子が帰宅するまで、冷凍庫で保管します。

  19. 19

    写真

    フライパンにごま油をひと回し。
    大きなのには、真ん中に3個、周りに19個、小さいのには、真ん中に2個、周りに17個。

  20. 20

    写真

    並べてから、底が少しキツネ色になったら、熱湯を底から1cmくらい入れてフタをして蒸し焼きにします。

  21. 21

    写真

    水気が減ってきたら、フタを隣りのフライパンに移して、連続焼きします。息子は待ってくれないのです。

  22. 22

    写真

    水気がほぼ無くなり、茶色の焦げが見えてきたら、フライパンをゆすって底から餃子を剥がします。
    テフロン加工は楽ですね。

  23. 23

    写真

    皿を裏返しで、フライパンに載せて、手を当てて、ひっくり返す様に皿に載せます。油が多く残っている時は横にして油を棄てます。

  24. 24

    写真

    タレは酢と醤油と一味唐辛子入りのラー油を好みで入れてください。
    私はさらにワサビをつけます。

コツ・ポイント

巻き方は、色々あるので、好みで巻いてください。皮や巻いた生餃子が乾燥しない様に。焼き上がりの油は手にかけない様、横にして棄ててから皿に載せてください。
具に水気が多い時は片栗粉多めに。パチパチと焼き上がりの音で判ればしめたものです。

このレシピの生い立ち

母から教わったレシピを自分でアレンジしながら、作ってきました。具に入れる調味料も今回は創味のつゆでしたが、色々試しています。にんにくを入れると格段に味が良くなります。タレは、ぽん酢やみそダレ、ごまドレッシングなど、色々試してみてください。
レシピID : 7127847 公開日 : 22/02/27 更新日 : 22/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
♬のんのこ日和♬
餃子食べすぎる😱おいしくいただきました😆クック3M0EY4☆さん、ありがとうございました💕ごちそうさまでした‼️
初れぽ
写真
こずっぺ
キャベツ多めで作りました、やはり手作りは美味しいですね🎵