リーンなクレープ生地の画像

Description

自家製の卵と小麦粉を使っておかず系のクレープを作りました!バターが入っていないのでヌルヌルしない口溶けの良い生地です。

材料 (おたまじゃくし6杯分(Φ20㎝6枚))

自然卵
2つ
150ml
粗糖
14g
天日塩
一つまみ
シラネ小麦(薄力粉~地粉)
100g

作り方

  1. 1

    ボールに卵を割ってホイッパーでよく混ぜる。そこに牛乳(水)を少しずつ加えながら混ぜる。粗糖を入れ混ぜる。

  2. 2

    粉をふるいながら2回に分け入れては混ぜをする。ダマ無く混ざったら完成。

  3. 3

    写真

    生地は寝かさず直ぐに焼けます。中火のフライパンにサラダ油を入れ、キッチンペーパーでしっかり拭き取り生地を流します。

  4. 4

    写真

    生地は玉じゃくし一杯分で1枚。生地を中央に垂らし入れながらフライパンを持ち上げ傾けながら広げていきます。

  5. 5

    写真

    中火で暫し様子を見ていると中央の生地の厚いとこがフツフツと穴が空き乾いてきます、

  6. 6

    写真

    生地の端がペラっとフライパンから剥がれてきます。そこを両手で持ってひっくり返します。ひっくり返りして30秒くらいかな?

  7. 7

    焼き上がり!生地を両手で持ち上げてヒラヒラと蒸気を飛ばしラップを敷いたお皿の上に重ねて置いていく。

  8. 8

    写真

    お好みで具を入れて巻けば完成~写真はレタス、カレー味玉、マヨネーズです。

  9. 9

    カレー味玉 by クックりこたん https://cookpad.com/recipe/7045798

  10. 10

    野菜の味を生かすマヨネーズ☆ by おかって菜園 https://cookpad.com/recipe/5244494

  11. 11

    写真

    牛乳→水に変えたときの写真です。焼き上がりの生地は少し黄色っぽく透明感があります、香りはお好み焼きぽい?です。

  12. 12

    写真

    焼き易さは牛乳の時と変わらず、気持ち生地の伸びが良いようです。具を巻いて食べた家族は味の違いに気付かずでした。

コツ・ポイント

卵はしっかりほぐします!わざとホイップするほどではないですが泡だっても良いのでしっかりほぐす!牛乳(水)を少しずつ加えて均一にのばしていく。砂糖・塩は牛乳(水)の後に加えて溶かす。後は小麦粉をふるい入れれば均一な生地が出来ます。

このレシピの生い立ち

とにかくシンプルで素材の味を楽しめる!軽くパクパク食べれちゃうそんなクレープが作りたくて!パリパリ香ばし系の生地も考案中~
レシピID : 7153345 公開日 : 22/03/24 更新日 : 22/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート