ヨウサマの減塩カニカマ北海道の具材春巻き

ヨウサマの減塩カニカマ北海道の具材春巻きの画像

Description

百貨店の催事場で秋の北海道物産展が始まってます。今回は北海道の具材で春巻きを作りました。

材料 (3人前)

乾燥カニカマ(イワシタ食品使用)
1掴み
1/2束
適量(大さじ1程)
☆マヨネーズ(えのき茸下味)
小さじ1
☆サラダ油(えのき茸を焼く時)
小さじ1
フライドポテト(冷凍食品)
150g
★サラダ油(フライドポテト揚げ焼き用)
大さじ1
7枚
ピザ用とろけるチーズ
適量(写真参照)
サラダ油(春巻き揚げ油)
適量

作り方

  1. 1

    アスパラは固い所をビューラーで剥いて下茹でして湯切りする。

  2. 2

    写真

    イワシタ食品の乾燥カニカマ使用。お湯で戻す。茹で汁は捨てる。

  3. 3

    写真

    えのき茸を☆で揚げ焼きする。

  4. 4

    写真

    こんな感じにする。

  5. 5

    冷凍フライドポテトを★で軽く焼き目が付く程度に焼く。

  6. 6

    写真

    春巻きの皮に写真の具材を適量入れて春巻きを作る。ちょっときつめに巻く。濃い目の水溶き小麦粉でのり付けする。

  7. 7

    写真

    こんな感じになる。(ポイント:折り紙をする様に春巻きの皮の大きさを揃えると綺麗に見える)。作り方6の右下。

  8. 8

    写真

    180度中温で春巻きを揚げる。揚げた後はキッチンペーパーで油切りする。

  9. 9

    写真

    こんな感じになる。

コツ・ポイント

エノキ茸は軽く下味を付けて揚げ焼きをする。マヨネーズを少し加えて焼くと春巻きの中でよいコクを出します。
やっぱり春巻きは揚げ焼きより、油で揚げた方が美味しいです。
えのき茸、アスパラは春巻きの皮で巻く前に切り込みを入れておくと食べやすい。

このレシピの生い立ち

春巻きの具材にこだわりました。揚げた後になるべくタレを付けずに食べられるように工夫しました。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。
レシピID : 7334816 公開日 : 22/10/10 更新日 : 22/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート