腸内環境を整えるオリジナル調味料ヒガス醬

腸内環境を整えるオリジナル調味料ヒガス醬の画像

Description

腸内環境を整え、過剰すぎるおならの発生を緩和するためのオリジナルスパイス調味料です。食事療法でアブラナ科をよく食べる方に

材料

生姜にんにく漬け
2カップ
米油
3回し
アサフェティダ
大さじ3
クミンパウダー
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    ニンニクと生姜のたまり漬けをカップ2杯分、調味液と具材と共にミキサーにかける

    レシピID:7341752

  2. 2

    写真

    米油を鍋に3回し(カップ一杯分くらい)中火で温め、アサフェティダを大さじ3、クミンパウダーを小さじ2入れる。

  3. 3

    時々混ぜながら、弱火にして7分ほどじっくり炒める。
    アサフェティダは炒めると悪臭から玉ねぎのようないい香りに変化。

  4. 4

    写真

    香りが変化してきたら、頃合い。
    生姜とニンニクの酵素を壊さないよう、冷めてからミキサーで混ぜたものと合わせて混ぜる。

  5. 5

    ヒガス醬は、お肉や魚の付け合わせやソースとしてつかったり、食べる直前にアマニ油などと混ぜてドレッシングに使用できます。

  6. 6

    ツケダレ、和物、ソース、ドレッシングなどいろんな料理に応用できます。

  7. 7

    炒め油は、必ずオメガ9系を使用してください。オリーブオイル、米油がおすすめです。

  8. 8

    ヒガス醬は、腸内環境を整えて体の炎症を防ぐために考案しました。

  9. 9

    ドレッシングにするときは、是非オメガ3系(アマニ、えごま油、しそ油)で作ってください。
    炎症物質の生成を緩和します。

  10. 10

    保存期間は冷蔵庫で1ヶ月ほど。

  11. 11

    おならが全く出なくなるというわけではなく、あくまでもスパイスやハーブの力で腸を整え、過剰なガスの生成を抑える目的で考案。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

食事療法で「キャベツ」をよく食べていると、オナラが異常にたまる…対策として考案したオリジナル調味料「非ガス醬(ジャン)」
胃腸科のヴァネッサ・メンデス医学博士によると、クミン、しょうが、アサフェティダはおなかのガスを減らしてくれるそうです。
レシピID : 7341703 公開日 : 22/10/17 更新日 : 22/10/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート