お正月仕様!だし汁(一番だし&二番だし)

お正月仕様!だし汁(一番だし&二番だし)の画像

Description

お正月のおせちやお雑煮のだしは、濃いめにきちんと取ります。お料理が一ランクUPします。

材料

■一番だし■
⭐︎
1000cc
全部
1000cc
削りがつお
10g

作り方

  1. 1

    写真

    【一番だし】出汁昆布の表面をキッチンペーパーなどで拭き、繊維に逆らって切り込みを入れる。

  2. 2

    写真

    鍋に水と昆布を入れ、30分位置く。弱火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。

  3. 3

    写真

    削りかつおを入れ、中火にし、煮立ったら弱火にして2分。

  4. 4

    写真

    ザルに濡らして硬く絞ったさらしやキッチンペーパーを敷き、こす。

  5. 5

    写真

    【二番だし】一番出汁のだしがらを鍋に戻し、水を加える。中火にかけ、沸騰したら追いがつおを加え、弱火にして5分。

  6. 6

    写真

    ザルに濡らして硬く絞ったさらしやキッチンペーパーを敷き、こす。

  7. 7

    写真

    左:一番だし
    右:二番だし

コツ・ポイント

一番だしの昆布は煮立つ前に取り出す!あとは煮立ったらすぐ弱火!
お正月用のだしを取る時は、おしみなくだし昆布と削りかつおを使います!

このレシピの生い立ち

普段のだしは、だし昆布も削りかつおも測らず、ケチケチ・・・ぐ〜〜っと減らしてしまいます^^;
BUT!年の初めだけは、基本に忠実に、そして濃いめに取っています。
レシピID : 7348596 公開日 : 22/10/26 更新日 : 22/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
LeaKitchen
ここまでちゃんとおだしを取るのは初めてでしたが・・しっかり取れました◎