大根葉とツナ缶で簡単ふりかけの画像

Description

大量の大根葉に困ったらこれ
炒めれば山盛りの葉っぱがあっという間になくなります

材料

1本分
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ1/2
料理酒
大さじ1/2
みりん
大さじ1
(あれば)味の素
少々

作り方

  1. 1

    写真

    大根葉は粗めに刻みよく洗って、ザルなどで水気を軽く切っておきます
    水切りは適当で大丈夫です

  2. 2

    写真

    フライパンにザルで軽く水気を切った葉っぱを入れて火をつけます
    水気を飛ばしながら炒めていきます

  3. 3

    調味料は大根葉をフライパンで炒めてる間に混ぜておく
    (調味料があっという間に蒸発してしまうので)

  4. 4

    写真

    水分が飛んで葉っぱがしなっとなったらツナ缶をオイルごと入れます
    フライパンで炒めると1/3くらいになります

  5. 5

    写真

    他の調味料も入れて水分がなくなるまで炒めます

  6. 6

    写真

    タッパーなどに入れたら完成です
    お好みでごまをふっても美味しいですよ

  7. 7

    干し海老で作る場合は大根葉を炒める前に乾煎りすると香りも良くなります
    海老は一旦取り出して後で調味料と一緒に入れて下さい

コツ・ポイント

ツナ缶のオイルでコクを出します
ノンオイルのツナ缶を使う場合はごま油などを大さじ1/2くらい足してもいいと思います
もちろんさっぱり味が良ければ油なしでもOK
ツナ缶の他に干しエビやしらす、無ければかつお節でも作れます
家にあるものでどうぞ

このレシピの生い立ち

自宅の庭で採れた大量の大根
大根は使えても、なかなか葉っぱは減らない
冷凍もしたし菜飯も作った
もう炒め物てカサを減らすしかないよね?
ふりかけなら場所もとらないし日持ちするしご飯もすすみますよね?
たぶん…
レシピID : 7395487 公開日 : 22/12/17 更新日 : 22/12/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)

つくれぽ、ありがとうございます 美味しそうですね〜♪ 少しでもお役に立てたなら良かったです

写真
Sun Flover
ツナ缶のかわりにサバ缶でやってみました。子どもはツナのほうが好きそうなので、次回はツナで作ってみます!

つくれぽありがとうございます 作っていただいて嬉しいです さば缶、いいですね〜 私も今度はさば缶で作ってみます

初れぽ
写真
Stacieee
美味しく出来ました♪子供も喜んで食べてくれました。栄養たっぷりですね♪

つくれぽありがとうございます 喜んでいただけて嬉しいです