冬の簡単ミルクパン(電気圧力鍋)の画像

Description

電気圧力鍋を使って、発酵、パン焼き、両方が簡単にできます!(※象印 煮込み自慢、スーパーカメリヤドライイーストを使用)

材料

★お湯(40度くらい)
45cc
★砂糖(ドライイースト用)
小さじ1
100cc
☆バター
15g
砂糖
15g
5g

作り方

  1. 1

    ★お湯の作り方
    ポットのお湯(90℃)15mlと室温の水(25℃)30ccを合わせ、大体45℃のお湯45mLを作ります

  2. 2

    ★お湯(40度くらい)に砂糖小さじ1、ドライイースト3gを加え、溶けるまで混ぜます

  3. 3

    ☆牛乳100ccを飲める程の温かさまで温めます(冷蔵庫出したての牛乳はレンジで40秒)牛乳にバター15gを加え溶かします

  4. 4

    ☆混ぜた牛乳に★混ぜたお湯を加えます。

  5. 5

    ボウルに強力粉250g、砂糖15gを量り振るい入れます。塩5gを加えます。
    粉類のボウルに★☆混ぜた牛乳を加えます

  6. 6

    ボウルの中、またはマットの上でよく捏ねます。※霧吹きする

  7. 7

    写真

    一次発酵をさせます。電気圧力鍋の中にクッキングシートをひき、その上に生地を置き、40℃で30分〜1時間置きます。※霧吹き

  8. 8

    写真

    電気圧力鍋【煮込み自慢】の場合の操作は①「手動」で温度調理を選択。②続けて「手動」で40度を選択。③左右ボタンで時間調整

  9. 9

    写真

    一次発酵が終わったら、十字に切れ目を入れます。シナモンを加える、バターを挟み込むなど、ここでアレンジしてもok

  10. 10

    二次発酵をさせます。40℃で30分。※霧吹きをする。 

  11. 11

    焼成します。元の2倍以上に膨らんでいるのを確認します。もし膨らみ切っていない場合は、40℃10分で追加発酵をします。

  12. 12

    電気圧力鍋圧力鍋にクッキングシートをひき、「パン焼き」モードまたは「温度調理」100℃で1時間焼き上げます。

  13. 13

    オーブンで焼く場合は予熱ありにして、160℃ 15分

  14. 14

    写真

    焼き上がったら粗熱をとるために涼しいとこに広げて、冷めてから切り分けます。完成!

コツ・ポイント

①イースト菌が糖分を食べて生地がふくらむので先に混ぜておく②イースト菌の発酵がすすむのは30-40℃/湿度80-90%なので、霧吹きをする

このレシピの生い立ち

パンの作り方をwebで情報収集した結果を、一つのレシピにまとめたかったのでこのレシピを作成。 
電気圧力鍋で「発酵」と「焼き上げ」ができたので、洗い物も少なく、目を離しての調理ができて、とっても簡単にできました!
レシピID : 7399515 公開日 : 23/01/22 更新日 : 24/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート