おでん(大鍋2つ分)の画像

Description

材料分解してみたくて思い出しながら目分量です
我が家はメークインも入れます

材料 (おお鍋2つ)

おおなべ9分め
2、3枚
8本くらい
お茶パック大に入るだけ
100cc
みりん
50cc
1本
醤油
100cc
おおさじ1~2
米の研ぎ汁
適量
好きなだけ
お好みで
好きなだけ

作り方

  1. 1

    大根は面取りをして米のとぎ汁で下茹をする

  2. 2

    練り物、厚揚げなどは湯どうしをしておく
    こんにゃく類は下茹してアク抜きをする

  3. 3

    出汁
    おお鍋のひとつに9分めくらい水を入れ、昆布をその中につけておく
    出来れば前日などにしておくとよし
    最低1時間

  4. 4

    3を火にかけ、鶏の手羽元を入れる
    沸騰してきたら、鰹節をお茶パックなどに入れて鍋に放り込む

  5. 5

    そのまま鍋に蓋をせず弱火で出汁を作る
    あくが出てきたら、こまめに取り除く

  6. 6

    30分くらいしてくると、鍋の水位が下がるので、鰹節パックを取り出す
    酒、みりんを投入
    火力をあげる

  7. 7

    ふつふつしてきたら、醤油としおを投入
    味と色は好みなので、薄目のご希望でしたら醤油減らしてしお増やして

  8. 8

    からの鍋に用意した好きな具材を入れる
    7のつゆを加えて火にかけて煮込む

  9. 9

    7の鍋にも好きな具材入れてどうぞ

  10. 10

    1時間程度弱火で煮込んだところで火を消す
    食べる前に改めて温めてください

コツ・ポイント

下ごしらえ、アク抜きは出汁を取りながら作業してます
鶏手羽元は鶏ガラ代わりでなおかつ食べられます。食べる頃には箸でポロッと取れるくらい柔らかです

このレシピの生い立ち

つい食べたい具材を用意すると鍋2つ分になってしまうので、まとめて作ります
大抵朝仕込んで晩御飯
2、3日で消費します
レシピID : 7401993 公開日 : 22/12/25 更新日 : 22/12/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート