ひな祭りに♪炊飯器で炊く鯛めしの画像

Description

ひょうたんと扇のもっそう型で形作った鯛めしです。ひな祭りのお祝いにいかがですか?

材料 (4人分)

鯛の切り身
150g(約2尾)
420cc
だし昆布用の水(使うのは370cc)
450cc
☆塩
ひとつまみ
☆しょうゆ
大さじ1.5
☆酒
大さじ1.5
☆みりん
大さじ3
しょうが
10g
M1個
★酒
小さじ1/2
★塩
ひとつまみ
4枚

作り方

  1. 1

    写真

    だし昆布はきりこみを入れて、300ccの水に30分ほどつけておく。

  2. 2

    写真

    お米は洗い、1時間水につけて吸水させる。

  3. 3

    写真

    鯛は骨を除き、4つに切って塩をふっておく。

  4. 4

    写真

    しょうがは千切りにする。

  5. 5

    写真

    バットに、☆の調味液、しょうが、鯛の切り身をつけて30分ほど置く。

  6. 6

    写真

    米をザルにあげて水気を切り、1のだし汁370ccを加え、鯛を調味液ごとのせて、炊飯器で炊く。

  7. 7

    写真

    錦糸卵を作る。
    フライパンに薄く油をしき、卵の1/2量ずつ焼く。火が通ったら、さいばしを通し、裏返してさっと焼く。

  8. 8

    写真

    3つに折りたたみ、せん切りにする。

  9. 9

    写真

    鯛めしが炊けました。

  10. 10

    写真

    鯛を取り出して、皮と残った骨を除いてほぐし、ごはんに混ぜる。

  11. 11

    写真

    もっそう型はボウルに水を張ってつけておくと型離れがよい。

  12. 12

    写真

    盆に型を乗せる。

  13. 13

    写真

    ご飯を詰めて、上から押さえる。あんまりぎゅっと押しすぎないように。

  14. 14

    写真

    型枠をそっとはずし、錦糸卵と千切りにした大葉を飾る。

コツ・ポイント

ご飯を詰める時はあまりぎゅっとせずに、ふんわりと押してあげることです。もっそう型は富澤商店などで売っていますが、なければココット型などにつめてもかわいいと思います。

このレシピの生い立ち

お料理教室のアレンジです。
レシピID : 742862 公開日 : 09/02/25 更新日 : 10/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート