だしがら昆布の五目煮の画像

Description

出汁をとるために使った昆布は捨てずに活用!和食の副菜やお弁当のおかずの一品に。

材料 (4人分)

出汁(または水+だしの素)
200cc
出汁をとったあとのだしがらコンブ
10g程度
1/3本(昆布と同体積くらい)
2本(大なら1本)
1枚
砂糖
大さじ2
大さじ3
醤油
大さじ3
大豆か枝豆かミックスビーンズ
ひとつかみ
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    出汁をとったあとのコンブを長さ4〜5cmに切り、細い千切りにします。ニンジンも洗って皮をむき、端を少々落として千切りに。

  2. 2

    写真

    ちくわを斜め切りか輪切りにします。

  3. 3

    写真

    油揚げは縦半分に分けた後、やはり千切りにします。

  4. 4

    写真

    鍋に出汁・砂糖・酒・醤油・ニンジン・コンブを入れて、沸騰させます。沸騰したら火を弱めて10分程度煮ます。

  5. 5

    写真

    まっすぐだったコンブが曲がってきたら、ちくわ・油揚げを加えて全体を混ぜます。

  6. 6

    写真

    大豆やミックスビーンズの水煮か茹でた枝豆も加えます。

  7. 7

    写真

    アルミホイルなどで落とし蓋をして全体が茶色く色付くまで煮ます。味見をしてコンブが柔らかくなっていればOK。

  8. 8

    写真

    火を止めて出来上がりです。

  9. 9

    写真

    【2023/3/23】「五目煮」の人気検索トップ10入りしました。素敵なつくれぽをお待ちしております♪

コツ・ポイント

ちくわの代わりにさつま揚げでもOKです。
豆類がない場合は、ゴボウのささがきやレンコンの薄切り、筍などの代用もアリです。
みりん大さじ2を加えて、少し甘さを増しても良いです。

このレシピの生い立ち

ちくわの使い道を考えていたら、母か祖母か誰かが遠い昔、こんなようなおかずをよく作っていたようなことを急に思い出しました。枝豆ではなく大豆でしたが、冷蔵庫にあった材料で出来ました。
レシピID : 7461800 公開日 : 23/02/27 更新日 : 23/03/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
女王蜂ハチ公
出し殻がこんな美味しくなるなんて!油揚なく椎茸薄切を足しました。又作ります!

こんばんは(*・∀・*)椎茸ナイスです!売ってるお惣菜みたいに美味しそうに作って下さりどうもありがとうございました♡嬉しいです♡