雪若丸で美味しいえびのアヒージョライス

雪若丸で美味しいえびのアヒージョライスの画像

Description

にんにく香るアヒージョと「雪若丸」を組み合わせた洋風ごはん☆シンプルな味付けで雪若丸のおいしさが引き立ちます。

材料 (2人分)

雪若丸
1合
6〜8尾
6〜8個(100g)
1/4個
にんにく
2片
赤唐辛子
1本
オリーブオイル
大さじ3
250ml
小さじ1/2
粗びき黒こしょう
適量

作り方

  1. 1

    今回は、山形の美味しいお米「雪若丸」を使います。

  2. 2

    雪若丸は水で軽く洗ってざるに上げておく。

  3. 3

    にんにくはみじん切りにする。赤唐辛子はヘタの方を少し切り、種を出す。

  4. 4

    えびは殻をむいて背わたを取り、水洗いしてペーパーなどで水気を拭く。塩、こしょう(分量外・各少々)を振る。

  5. 5

    マッシュルームは大きいものは半分に切る。玉ねぎはみじん切りにする。

  6. 6

    ブロッコリーは小房に分ける。ミニトマトはヘタを取る。

  7. 7

    スキレットや小さめのフライパンにオリーブオイルと<3>を入れ、弱火にかける。にんにくがふつふつとしてきたらえびを加える。

  8. 8

    えびを両面焼き、色が変わったら一旦取り出す。中火にし、<5>を加えて炒める。

  9. 9

    玉ねぎが透き通ってきたら水と塩を加え、強火にする。沸騰したら<2>を加えて平らにならし、5分加熱する。

  10. 10

    弱火にし、<6>を並べてアルミホイルをかぶせる。10分加熱したらアルミホイルを外し、強火にして水分を飛ばす。

  11. 11

    火を止めてえびを並べ、再びアルミホイルをかぶせて5分蒸らす。仕上げに粗びき黒こしょうを振る。

コツ・ポイント

えびは加熱しすぎると固くなるので、一旦取り出して最後に一緒に蒸らして仕上げます。余分な粘りが出ないようスキレットに雪若丸を加えたらできるだけかき混ぜないようにしましょう。最後に強火で水分を飛ばし、おこげを作るのも香ばしくておいしいです。

このレシピの生い立ち

アウトドア料理としても人気のアヒージョに雪若丸を加えてごはんメニューにアレンジしてみました。あっさりとした味わいの雪若丸にえびと野菜のうまみが染み込んで、少ない調味料でも味わい深く仕上がります。
レシピID : 7463959 公開日 : 23/03/20 更新日 : 23/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆ちぃちぃー☆
シーフードミックスと野菜と少し味付けを変えたけど、できました!美味しい😋