青梗菜の中華風ナムルの画像

Description

皆さんのアレンジを見てみたい!そんなメニューです。楽ちんでおかずにもおつまみにもオススメです!

材料 (小鉢5人分)

5株
2/3本
中華顆粒だし
小さじ1〜2
ごま油
適量
大さじ1
1パック
10g(お好みで)

作り方

  1. 1

    青梗菜を茹でるための大きめの鍋にたっぷりの水を沸かしておく。

  2. 2

    青梗菜は根の部分を切り取り、溜水でよく洗い土汚れを取り除く。
    茎の部分と葉の部分で2等分に切り分ける。

  3. 3

    人参は1/3を2個分を千切りにする。
    耐熱容器に入れて電子レンジで600wで1分30〜50秒加熱する。

  4. 4

    沸騰したお湯に根の部分を1分加熱後、葉の部分を入れて1分加熱する。
    茹で時間はお好みの硬さに茹でてください。

  5. 5

    茹でた青梗菜はザルに上げて冷水でしめて、水気を絞る。
    絞った物をさらに半分にカットしてボウルに入れる。

  6. 6

    青梗菜のボウルに加熱後の人参と調味料を入れて混ぜ合わせる。
    味が馴染むまでラップをして冷蔵庫で保管する。

  7. 7

    冷蔵庫で1週間程もちます。
    味が薄ければ塩昆布を加えるのもよし、醤油を回しかけるのもよし。

  8. 8

    サラダチキンやカニカマ、ちりめんじゃこなど食材を変えて楽しめる一品です。
    副菜としても、小付としても召し上がれます。

コツ・ポイント

青梗菜は葉や茎の硬さによって湯で時間を変えましょう。長期保存をするものや柔らかいものなら1分弱で。
茹で上がったあとの水気もよーく切ってください。調味料と合わせたあとにベチャベチャに仕上がります。

このレシピの生い立ち

頂いた青梗菜を美味しく消費したかったのと、食感を活かした万能おかずを作りたくなり出来上がりました。
レシピID : 7464383 公開日 : 23/03/02 更新日 : 23/03/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート