実えんどうの季節だよ〜〜✨豆ご飯の画像

Description

いつもは目分量で適当に作ってます笑
私は硬めが好きなので水加減は少し少なく♫
調味料の加減でお好みの味に

材料 (4〜5人)

実えんどう(グリンピース)
100g
4合
4合分
※昆布だし(顆粒)
15g
※塩
小さじ1
※料理酒
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    今回はサヤつきを用意しました。

  2. 2

    写真

    サヤから実をとりだします。

  3. 3

    写真

    洗って水気をふきとります。

  4. 4

    写真

    今回は100gつかいますので残りは冷凍保存します。
    ラップでくるみ、ジップロック等の袋に入れて冷凍庫へ

  5. 5

    写真

    研いだお米に※の調味料、実えんどうを入れ4合のメモリまで水を入れます。(少し硬めの水加減です)
    水分量は調整してください

  6. 6

    写真

    こんな感じに炊き上がりました✨✨
    いい感じ〜♪


  7. 7

    写真

    炊き上がったらすぐに豆を取り出してください。一緒に蒸らしてしまうと豆の色が悪くなります。

  8. 8

    写真

    お茶碗にご飯をもり、❼で取り除いた実えんどうを上からパラパラと盛り付けます✨✨

  9. 9

    写真

    この日はメニューは豆ご飯とタラの芽、レンコン、おかのりの天ぷらとお刺身✨✨
    春を感じるメニューです♪

  10. 10

    注意事項
    炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理する

コツ・ポイント

柔らかい炊き上がりのご飯がお好みの場合はいつもと一緒の水加減にしてから実えんどうを入れて下さい。
炊き上がったらすぐに、実えんどうを取り出しましょう。

このレシピの生い立ち

よく母が作ってくれた豆ご飯✨✨
その母がいつも炊き立ての豆ご飯から豆だけを素早く取り出して「豆の色が変わるから早く取り出すんだよ」と教えてくれました。
レシピID : 7500335 公開日 : 23/04/10 更新日 : 23/04/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート