スナップエンドウの筋取り&やみつき煮浸し

スナップエンドウの筋取り&やみつき煮浸しの画像

Description

豆の筋取りのコツ&その豆が止まらなくなる優しい味の煮びたし♪

材料 (3食分)

ひとつかみ
5本
自然塩
適量
1枚
○昆布出汁ID7411729
1カップ
○日本酒
大1
○てんさい糖
大1
醤油
小2

作り方

  1. 1

    写真

    まずはスナップエンドウの筋取り。
    さやの先の出っ張りに引っ掛かる方向にペティナイフを当て、

  2. 2

    写真

    すーっと筋を取ります。
    取れます。

  3. 3

    写真

    今度は反対側。
    先ほど筋取りしたのと反対側に向かって葉を入れ、

  4. 4

    写真

    すーっと取ります。

  5. 5

    これでだいたいの筋は取れますが、
    取り切れなかった部分は反対側から軽く刃を入れて取ります。

    筋は野菜出汁に使います。

  6. 6

    爪でもよいのですが、特に3はペティナイフを使ったほうが楽です。
    なら1もナイフでいいじゃん♪

  7. 7

    写真

    ここから煮びたし。
    オクラはネットに入れた状態で塩を振り、こすって板摺し、
    スナップエンドウといっしょに洗っておきます。

  8. 8

    油揚げは大きめに切っておきます。
    昨今の油揚げは油抜き不要です。

  9. 9

    写真

    ○を小鍋に入れて煮立たせ、
    アルコールが飛んだら醤油も加えて弱火にします。

  10. 10

    写真

    7と8を9に入れ、弱火で1分ぐらい煮含めて火を止め、蓋をして余熱で少し熱を回します。

  11. 11

    写真

    いったん冷ましたあと再加熱すると味が染み込んでなお美味です♪

コツ・ポイント

・筋を取る方向と順番を考えると筋取りが楽になる
・取った筋は野菜出汁などに転用
・オクラはネットごと板摺り
・昨今の油揚げは油抜き不要
・すぐに火の通る具材なので、特に野菜に熱を入れすぎないよう注意
・いったん冷ましたあと再加熱すると美味

このレシピの生い立ち

実家から祖母のスナップエンドウが届いたので、茹でて冷凍してもいいけれど、できれば新鮮なうちに食べきりたい……。
ということで、作り置きもできる煮びたしにしたものの、けっきょく一日で食べきりました。
レシピID : 7526161 公開日 : 23/05/10 更新日 : 23/05/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート