このレシピには写真がありません

Description

海外で、福神漬けを漬ける。計画のメモ。

材料 (20~30人前)

具材(合計1kg)
200g
カブ、ラディッシュ(軽く天日干しするか)
200g
さやえんどうなど
200g
100g
花椒、乾燥
大1
下漬け用漬け汁
具材の5%
具材の5%
本漬け用漬け汁
醤油
具材の20%
砂糖
具材の20%前後
道具類
下漬け用の容器、落し蓋、重石込み
1器(2リットル弱)
本漬け用の保存瓶、煮沸消毒済み
合計1.5リットル程度

作り方

  1. 1

    計画中だが、上げておく。

  2. 2

    福神漬けは、「七種の野菜の」漬物なので、具材の選択の幅が広い。具材の調達の問題はあまりないのではないかと…

  3. 3

    …予想している。むしろ問題は道具類か?

  4. 4

    参考は、

  5. 5

    「志の島忠/日本料理 惣菜事典/講談社/1979」

  6. 6

    その他、辞典類。

  7. 7

    具材については、

  8. 8

    大根類は、生より切干の方がいいらしい。

  9. 9

    その他の「実」の野菜は、刻んで使うので、トマトは若いものでないとアウトか。瓜類、ブロッコリは芯、…

  10. 10

    …セロリ、玉ねぎ、パプリカなど。

  11. 11

    シソの実の代用に花椒。その他、ホールの乾燥花を使うスパイスが利用可能か。

  12. 12

    なお、国内でのシミュレーションでは、スナップエンドウ、ナス、蕪か大根、キュウリ、ピーマンかパプリカ、…

  13. 13

    …ニンジン、玉ねぎの7品に花椒を咥える感じ、か。まあ、別に「七福」に拘泥る必要はないのだが。

  14. 14

    下漬け用の容器を調達しないといけない…。

  15. 15

    漬け方は、

  16. 16

    1.具材と分量の塩、酢をあえて容器へ入れ、落し蓋重石は1.5~2倍重量。甘酢エシャロットを参照のこと。約2週間。

  17. 17

    2.本付の漬け汁を煮立てて冷ます。具をざるにとって水切り。具と漬け汁を保存瓶に入れ蓋をする。…

  18. 18

    …日に1度、全体を静かに撹拌する。5日程度で食べられる。

  19. 19

    ということになる。

  20. 20

    要は、最後のしょうゆの「甘辛(甘しおから)」の味をどうするかにかかっている。…

  21. 21

    …醤油の量は固定して、砂糖の量で調整したい。

  22. 22

    (記:1:53 2023/05/23)

コツ・ポイント

私は「カレーに」福神漬け、別にあってもなくてもいいが、あの甘辛の味は懐かしくなりそう、なので。

このレシピの生い立ち

海外仕様、福神漬け編。「カレーにマスト」な人がいそうだから。
レシピID : 7536288 公開日 : 23/05/23 更新日 : 23/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート