干しきのこともやしの中華スープの画像

Description

事前に干し野菜・干しきのこを水で戻す必要もなし、包丁も不要。鍋に食材を入れるだけで簡単につくれます。

材料 (2人分)

干しもやし
5g(生のもやし100g相当)
お好みの干しきのこ
5~10g(生のきのこ50g相当)
1個分
500cc
鶏がらスープの素
小さじ1
大さじ1
水大さじ+片栗粉大さじ1
塩、こしょう
少々
ごま油
大さじ1
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ★今回使用する干しきのこは食品乾燥機「ドラミニ」で乾燥した自家製品を使用しています。
    レシピID : 7364174

  2. 2

    写真

    ★今回使用する干しもやしは食品乾燥機「ドラミニ」で乾燥した自家製品を使用しています。レシピID : 7531608

  3. 3

    写真

    鍋に水、鶏がらスープの素、酒を入れて中火にかけます。

  4. 4

    写真

    煮立ったら干しもやしと干しきのこを入れて弱火にかけます。

  5. 5

    写真

    もやしときのこが吸水してやわらかく戻ったら、水溶き片栗粉を加えて混ぜます。

  6. 6

    写真

    溶き卵を回し入れて卵が固まるまで中火で熱します。

  7. 7

    写真

    卵が固まって浮いてきたら、塩と胡椒をふり、ごま油を入れて軽く混ぜます。

  8. 8

    写真

    器に盛って白いりゴマと小ねぎを散らして完成です。

  9. 9

    写真

    ★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/6rPwbSkYY8I

  10. 10

    写真

    ■ドラミニはいつでも手軽に乾燥食品が作れる食品乾燥機です。1~99時間の時間設定、35~70℃の温度設定ができます。

  11. 11

    写真

    ■一度に2~3kgの食品を乾燥できる大容量6段トレイでありながら、持ち運び可能でキッチンにも置ける大きさです。

  12. 12

    写真

    ■野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。

  13. 13

    写真

    ■ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。

コツ・ポイント

常温で長期保存でき、洗う・切るなど下ごしらえも不要で便利な干し野菜はスープなど水分の多い料理なら事前に水戻しする必要もなくそのまま調理できます。
きのこはしめじ、えのきしいたけなど、お好みの干しきのこをお使いください。

このレシピの生い立ち

ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。
レシピID : 7538746 公開日 : 23/05/26 更新日 : 23/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート