さばの味噌煮のお供に~若ひじき 桜~

さばの味噌煮のお供に~若ひじき 桜~の画像

Description

さばでもさわらでも!
お好きなお魚の味噌煮に、シーベジタブルの人気商品「若ひじき 桜」を添えて、ぜひおしゃれな一皿に~

材料 (2人分)

シーベジタブルの「若ひじき 桜」(塩抜き前)
60g
半身(骨付き2切れ)
しょうが
4枚
60㏄
みりん
40㏄
砂糖
大さじ1と1/2
しょうゆ
大さじ1
140㏄
味噌
大さじ2強(約60g)

作り方

  1. 1

    写真

    このレシピでは、シーベジタブルの「若ひじき 桜」を使用

  2. 2

    写真

    桜ひじきは2回ほど水を替えてすすぎ、塩を洗い流したら3分程水に浸し塩抜きする。桜も一緒にざるにあげ、食べやすい長さに切る

  3. 3

    写真

    【さばの下処理】
    皮が剥がれないように、斜めに浅く切り込みを入れておく(火が通りやすくもなる)
    さばをバットに入れておく

  4. 4

    写真

    4のボウルに、沸騰直前の熱湯を注ぎ、さばの生臭さや血合いを取る。
    すぐに足し水をしながら、箸でこそげ落としてきれいに流す

  5. 5

    写真

    キッチンペーパーで、さばの水けを拭き取る。
    しょうがはよく洗って、皮のまま薄切りスライスに。

  6. 6

    写真

    さばが重ならないような鍋に、しょうが、酒、みりん、砂糖、しょうゆ、水を入れてひと煮立ちさせる。
    皮を上にしてさばも加える

  7. 7

    写真

    中火にして、スプーンで煮汁を皮側の身にもかけて火を入れる。

    アクが出ていたら取り、落としぶたをしたら弱火で5分加熱する

  8. 8

    写真

    分量のみそを小さめのボウルに入れたら、7の煮汁を約お玉1杯分を入れて、味噌を煮汁でしっかり溶く。
    7の火はいったん止める

  9. 9

    写真

    7の落し蓋をはずしたら、味噌を溶いた煮汁を回し入れる
    再び中火で煮立たせて、スプーンでさばの上に煮汁をかけて約3分煮る

  10. 10

    落としぶたを戻し、時間に余裕があれば火を止めて冷ましながら、さばにしっかりと味を染み込ませる(1時間ほど置けると良い)

  11. 11

    写真

    可能な時間で軽く冷まして味を落ち着かせたら、再び煮汁を煮詰めるように弱火で軽く煮る。どろっとしたとろみがつけば火を止める

  12. 12

    写真

    お皿にさばを盛り付けて、上から煮汁をそっとかける。
    しっかり水けを切った若ひじきをふわりと添えて完成!針生姜も添えると◎

コツ・ポイント

〜おすすめの組み合わせ〜
*シーベジタブルの「若ひじき 桜」

生えて間もない時期に収穫した柔らかな若芽を選び、さっと茹でて桜の香りをプラスしました。
口に入れた瞬間にパッと広がる、桜の香りと爽やかな味わいを、お料理のお供にお楽しみください

このレシピの生い立ち

スーパーで手に入りやすいさばを使ったレシピ。さわらでも同じ分量でOK。
3枚に卸したものでも食べやすくはなりますが、骨付きだと煮汁にダシが出るのでおすすめ。
ご家庭の味噌によって塩分が変わるので、塩辛くならないように気をつけて加えてください
レシピID : 7550139 公開日 : 23/06/09 更新日 : 23/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート