【たち(白子)入り】たらのみそ汁の画像

Description

寒い時期の北国の定番ではないでしょうか

材料 (2人分)

1/4本
1/4本
助たちor真たち(鱈の白子)
適量(今回は150gくらい)
500〜800mlくらい(目分量)
料理酒
大さじ2から3
味噌
大さじ2から3(適宜調整)

作り方

  1. 1

    鱈(身の場合もあらの場合も)は水かぬるま湯で洗い、塩をふって臭みを抜く(塩鱈の場合は程よく塩抜きする)

  2. 2

    大根はいちょう切り

  3. 3

    水、昆布、大根を入れて沸騰するくらいまで

  4. 4

    昆布を取り出し、鱈の身(アラ)を投入し再び沸騰するくらいまで加熱

  5. 5

    沸騰してきたら味噌を溶かす(アクをとるかはお好み)

  6. 6

    たち(白子)を投入ししばし待つ

  7. 7

    ネギは最後に投入

  8. 8

    完成

コツ・ポイント

真たちはお高いので助たち推奨です(笑)
タラは身だけよりアラも入ったほうがよい出汁はでます
個人的には荒い感じが好きなので、アク取りもしてませんが気になる方はそこも手を入れると上品になると思います。

このレシピの生い立ち

よく作る定番の組み合わせ
自分の備忘録的に
レシピID : 7667880 公開日 : 23/11/29 更新日 : 23/12/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート