パクチー好きさんにオススメ【鯖パク鍋】

パクチー好きさんにオススメ【鯖パク鍋】の画像

Description

簡単⭐︎10分で完成!ナンプラー香が嬉しいエスニック鍋。鯖✖️パクチーで元気と綺麗をチャージ。夏にも冬にもオススメです。

材料 (2人分)

1缶(190g)
1/8個(250g)
1/2本(20センチ)
パクチー
お好み量
ごま油(最後にかける用)
小さじ1
大さじ1
ブラックペッパー
適量
鍋のスープ材料↓↓↓
200cc
鯖缶の汁
全て
☆酒
大さじ1
☆にんにく(チューブ)
3センチ
☆しょうが(チューブ)
3センチ
☆ナンプラー
小さじ2
☆中華スープの素(顆粒)
小さじ1
☆さとう
小さじ1
☆豆板醤
小さじ1

作り方

  1. 1

    使用する野菜を洗って水気を切ります。パクチーを加熱せずに召し上がる場合は、特によく洗います。

  2. 2

    写真

    白菜を一口大にカットします。

  3. 3

    写真

    長ネギを斜めに1センチ幅くらいにカットします。

  4. 4

    写真

    パクチーを1センチ幅くらいにカットします。茎も葉の部分も全部使います。

  5. 5

    写真

    鍋に水、鯖缶の汁、調味料☆を入れて一度沸騰させます。

  6. 6

    写真

    5️⃣が沸騰したら白菜、長ネギ、サバの身を入れます。弱〜中火で野菜がしんなりするまで3分ほど加熱します。

  7. 7

    パクチーも加熱したい場合や茎が硬い場合、他の野菜と一緒に入れて煮てください。薬味的に生で食べたい場合は最後にのせます。

  8. 8

    写真

    野菜がしんなりしたら、ごま油を回しかけ、白炒りごまとブラックペッパーを入れます。火を消します。

  9. 9

    写真

    カットしたパクチーをお好きな量のせて完成です。(パクチーは鍋の中に沈めると食べ進めているうちに予熱でしんなりします。)

コツ・ポイント

鯖缶は水煮缶を使ってください。
もやしやきのこ類を入れても美味しくなります。
味変にはラー油、花椒、レモン汁などがおすすめです。
〆にはフォーやうどんが合います。
鯖缶により塩分量など異なるため、塩コショウなどで味の調整をしてください。

このレシピの生い立ち

いつもと違うエスニック味の鍋にしたくて大好きなパクチーを入れてみました。食材はかなり自由で、魚でもお肉でもokまた寒い冬も暑い夏も旬の野菜で楽しめます。
パクチー苦手な方がいらっしゃる時は、別皿でパクチー後のせをすれば良いのも魅力です。
レシピID : 7689747 公開日 : 23/12/08 更新日 : 23/12/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
いおミニマル美容飯
乾燥パクチーをつくったので茎の部分で☺︎ナンプラー鍋にもよく合う!

いおさま♪つくれぽありがとうございます。お手製乾燥パクチーすごい!とても美味しそうです。私も次回パクチー購入したら乾燥してみます