レモネードのレモンの活用法☆レモンサブレ

レモネードのレモンの活用法☆レモンサブレの画像

Description

レモネードを作った後のレモンで作ったサブレ(煎餅)です。何も加えず、そのままの味が素朴で美味しいです。

材料

レモネードを作った後のレモン
あるだけ
 
 

作り方

  1. 1

    写真

    レモネードを作ったら、大量のレモンが残ります。
    残ったレモンの活用法
    ①サブレ(せんべい)
    ②レモンのドライフルーツ

  2. 2

    写真

    レモネードから引き上げたレモンを、適当に切って、フードプロセッサーにかけます。

  3. 3

    写真

    さらに、ブレンダーで、より細かくします。

  4. 4

    写真

    機械がない場合は、包丁で、できるだけ細かく、みじん切りにします。

  5. 5

    写真

    オーブン皿にクッキングシートを敷き、②のレモンを、大さじ1杯ほどのせて、それを指や、平らなコップの底で、薄く伸ばします。

  6. 6

    写真

    予熱100℃で、15分焼きます。裏返しして、更に15分焼きます。更に、120℃に温度を上げて、5〜10分焼きます。

  7. 7

    写真

    出来上がり

  8. 8

    写真

    ドライフルーツの様に、レモネードのレモン、そのまま焼くことも出来ます。120℃で、15分、裏返して15分〜20分。

  9. 9

    写真

    出来上がり。冷えて時間が経つと、色が濃くなります。厚さがあると、冷えるとかなり硬くなります。

コツ・ポイント

レモネードのレモンは、できるだけ細かくして、焼く時に薄くした方が、出来上がった時に、食べやすいです。何も加えていないので、レモンの味と氷砂糖の味、そのままで美味しいです。

このレシピの生い立ち

レモネードに使ったレモンが勿体無いので、ドライフルーツにしたのですが、レモンの切り方が少し厚かったので、細かくして、せんべい状にしてみました。すごく食べやすくなりました。100℃のまま温度を上げずに焼けば、黄色がもっと綺麗に出たかも。
レシピID : 7831183 公開日 : 24/05/17 更新日 : 24/05/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート