アガープリン(ババロア)の画像

Description

アガーで作るプリンもどき。冷やして作るので厳密にはババロアです(笑)カラメルは別のレシピを探してください。

材料 (約500ml(お好きな容器で))

※沸騰すると風味が変わるので代替は作り方に
※卵用牛乳を生クリームに置き換えるとより濃厚に
砂糖(お好きなものを)
50g
8g(小さじ2)

作り方

  1. 1

    写真

    ※写真は全て3倍量


    ボウルに卵を割って、泡立て器で溶く。
    白身を切るようにして混ぜ合わせる。

  2. 2

    写真

    鍋に牛乳(卵用)を入れ人肌程度に温める。
    同量の生クリームや混合で代用も可。

  3. 3

    写真

    ①のボウルに②を少しづつ加えながら混ぜる。
    牛乳を熱くしすぎると卵が固まるので注意

  4. 4

    写真

    アガーと砂糖をしっかり混ぜる。
    ※レシピはコープアガーの8g:400ml準拠

  5. 5

    写真

    鍋に牛乳(アガー用)を入れ、④を少しづつ加えて混ぜる。
    だまにならないようにしっかり混ぜる。

  6. 6

    ※牛乳が沸騰した後の匂いが苦手な場合、水150mlにして卵の牛乳を250mlにする。(アガーを沸騰させる必要があるため)

  7. 7

    写真


    ⑤を火にかけて沸騰させる。
    沸騰したら1〜2分ほど煮込んで火を止める。

  8. 8

    写真

    ③に⑦を少しづつ加えながら混ぜる。
    熱すぎると卵が固まる可能性があるので、少し高い位置から注ぐと良い。

  9. 9

    ☆卵が新鮮なら漉しながら容器へ。13に進む。
    加熱したいなら次の工程に進む。☆

  10. 10

    写真

    鍋を洗って、⑧を鍋に戻す。
    容器に入れる前にも漉すが、ここでも漉しておく(手間だと思う方はしなくても〇)

  11. 11

    かき混ぜながら弱火で煮込む。小さな泡が出てクリーミーな泡ができてから1分ほど。
    中火だと早いけど固まりやすいので自己責任

  12. 12

    ※生食期限切れ(パックに記載の賞味期限)の場合、70℃以上で1分以上の加熱が推奨されています。食中毒対策。

  13. 13

    ※少しもったりしてもこのあと漉すので大丈夫。(我が家は味噌漉し使用)
    加熱なしのほうが市販のぷっちん感がでます。

  14. 14

    写真

    バニラエッセンスがあれば加える。
    出来上がった液を漉しながら容器に注ぐ。
    粗熱を取ったあと冷やして完成。

  15. 15

    ※カラメルソースを入れたい人は別で調べて作って容器の底へ。
    ※加熱後もったりを漉して固めると蒸し焼きプリンのような質感に

  16. 16

    ※カラメルソースは
    レシピID:6093670
    れっさーぱんだ様のレシピを見て作りました。

コツ・ポイント

卵を加えた後に加熱する時は、固まらないようにひたすら混ぜること。
焦がしたりがっつり固くなるのはダメだけど、ちょっとくらい固まったりどろっとしても、漉して取り除けばいいのでお気軽に。

このレシピの生い立ち

卵と牛乳を消費するために作りました。
レシピID : 7831886 公開日 : 24/05/18 更新日 : 24/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート