【キャラ】君に幸あれ〜四つ葉のクローバー

【キャラ】君に幸あれ〜四つ葉のクローバーの画像

Description

大葉を用いて幸福のシンボルを表現してみました。お弁当のご飯に貼り付いていたらラッキー☆

材料 (四つ葉のクローバー1本分)

大葉にんにく醤油の大葉
3枚
輪切り胡瓜(スライス)
4枚
マッチ棒サイズ胡瓜
1本

作り方

  1. 1

    写真

    先ず胡瓜を準備。四つ葉のクローバーをイメージしながら配置して、まな板に下書きしましょう。これがベースになります。

  2. 2

    写真

    まな板に大葉1枚を裏向けて広げ、マッチ棒サイズ胡瓜を、大葉の軸に沿わせて置く。これから胡瓜を芯にしてクルクル巻きますよ。

  3. 3

    写真

    先ず胡瓜の長さに合わせて大葉を折り畳む。大葉の葉先から中央に向けて折るイメージ。

  4. 4

    写真

    今度は【3】と垂直方向に折り畳む。胡瓜を芯にして下さいね。

  5. 5

    写真

    そのまま胡瓜を芯にしてクルクル巻いて、四つ葉のクローバーの軸が完成。

  6. 6

    同じ要領で大葉を広げ、今度は包丁で2つに切っておく。切った大葉が、輪切り胡瓜を包み込めるサイズであるように注意。

  7. 7

    写真

    輪切り胡瓜2枚を、1枚ずつ、切った大葉の上に置く。大葉で胡瓜を包み込むようにして、ほんのり雫型を形成。雫型がポイント!

  8. 8

    写真

    輪切り胡瓜の丸いアウトライン(円周)を上手く利用するのがコツ。オモテに返して盛り付けるので、裏側は乱れていてもOKです。

  9. 9

    写真

    【6】〜【8】を繰り返し、4枚の四つ葉が完成。オモテに返して、軸と共に、形を整えれば出来上がり!

コツ・ポイント

胡瓜をベースにする事で、無理なく形成出来て、そのまま食べられるのが最大のポイント♪胡瓜の太さや大葉の大きさによっては、大葉を2つに切ってしまうと【6】でサイズが合わないかも知れません。適宜、大葉の枚数を加減してみて下さい。

このレシピの生い立ち

もともと『四つ葉の緑』は私の大好きなアイテムです。先日ご飯に貼り付けられた大葉の深い緑と浮かび上がる葉脈を見ていて思い付きました。これを使えばリアルな四つ葉を表現できる筈!と。レシピID:248794の大葉にんにく醤油を重宝しています。
レシピID : 931072 公開日 : 09/10/08 更新日 : 09/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート