ホタテのちらし寿司の画像

Description

すし飯を作り、好みの具をのせるだけなのでとっても簡単。ホタテ等の魚介は一晩昆布じめにすると生臭みが消えて美味しいです。

材料 (5~6人分)

炊きたてのご飯
4合
すし酢
適量
刺身用ホタテ貝柱
20個位
刺身用甘エビ
25尾位
大匙山盛りで6杯位
1~2パック
適量
4個
a.だし醤油
適量
焼のり(細切り)
1~2枚
大きく平たいのを適量

作り方

  1. 1

    ホタテと甘エビを昆布じめにする場合は、ホタテ・甘エビを昆布で挟んでラップで包み、最低2時間、冷蔵庫に入れておく。

  2. 2

    ご飯を4合炊き、炊きたてにうちわを仰ぎながら市販のすし酢を回しかけ、好みの味にして冷ます。

  3. 3

    ご飯を炊く間にaで薄焼き卵を作り、冷まし細切り。ホタテは薄切り、甘エビは殻をとり、昆布じめでない場合はすし酢をふる。

  4. 4

    アボカドは薄切りして軽く酢をかける。キュウリは塩もみして薄切り。焼き海苔は細切り。ベビーリーフは洗ってよく水気をとる。

  5. 5

    すし飯を器に盛り、たっぷり炒りゴマをふる。細切り薄焼き卵を満遍なくのせ、薄切りのキュウリを散らす。

  6. 6

    食べる直前に、ホタテ、甘エビ、イクラなどの魚介類をのせ、アボカドとベビーリーフをのせ、焼き海苔を散らして…頂く。

コツ・ポイント

ホタテと甘エビの昆布じめは、洗ったホタテと、洗って頭と殻をとった甘エビの水気をよくとり、軽く塩をして、昆布に挟み、ラップで包んで冷蔵庫に最低2時間入れてください。残った昆布は出汁がとれるので再利用できます。

このレシピの生い立ち

家でよ~く作る簡単レシピ
レシピID : 959785 公開日 : 09/11/08 更新日 : 09/11/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート