誰でも出来る 簡単おせち♪松風焼きの画像

Description

混ぜて焼くだけ♪家庭で簡単に料亭の味を再現。
レンジでも作れます。

材料 (4人分(10×22cmの型1台分))

牛豚合挽き肉   A
300g
卵        A
L2個
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ A
大匙2
黒糖       A
大匙2
酒        A
大匙2
味醂       A
大匙2
片栗粉      A
大匙2
粉山椒 、黒胡椒 A
各少々
摩り下ろし生姜  A
小匙1
パン粉      B
2分の1カップ
出汁       B
2分の1カップ
ローストした胡桃
30g
味醂
適量
大匙1
芥子の実又は白剥き煎りゴマ
大匙1

作り方

  1. 1

    写真

    型にクッキングシートを敷く。Bは合わせてふやかしておく。 ボールにAの材料を入れ、よく混ぜたらBを加えて更に混ぜる。

  2. 2

    写真

    オーブンを200℃に温めておく。1に胡桃を加え混ぜたら型に流し入れゴムベラで表面を整えて200℃で約20分焼く。

  3. 3

    写真

    荒熱が取れたら型から外し、末広がりに8等分又は16等分に切る。

  4. 4

    写真

    半分づつ煎りゴマと青海苔を付けて串に挿して完成!

  5. 5

    写真

    オーブンシートを型より3cm程大き目に切り、両端に計4箇所切り込みを入れたら、この様に折って型にはめ込みました。

  6. 6

    ※2の作業をより手早く簡単にしたい場合は上もクッキングシートで覆い500Wレンジで10分程加熱します。

  7. 7

    ※1の作業はフードプロセッサーを使ってもOK!
    胡桃は食感が大切なのでゴムベラ等でサックリ混ぜて。

コツ・ポイント

胡椒だけでは無く、粉山椒を使うのがポイントです。胡桃の香ばしさと食感もアクセントになります^^ 覚え安い分量もポイント♪ 。
※今回はお菓子の空き箱を使って焼きました。

このレシピの生い立ち

新婚旅行で行った、京都の料亭で頂いた松風焼きが美味しかったので、家庭で簡単に出来る方法で再現しました^^
芥子の実が手に入らなかったので剥きゴマを使用しましたが、リーズナブルな上、プチプチとした食感が良かったです♪
レシピID : 994886 公開日 : 09/12/21 更新日 : 12/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
りべまる
白黒ごま、青海苔で作りました。見栄えがする素敵なレシピですね♪

シンガポールから素敵なレポ有難うございます^^初レポ感謝です