離乳食初期(生後5ヶ月〜6ヶ月)の進め方

離乳食の開始は生後5〜6ヶ月頃から、1日1回1さじずつ、なめらかにすりつぶしたおかゆから始めます。母乳やミルクは飲みたいだけ飲ませ、赤ちゃんの様子をみながらゆっくりと進めます。

いつからスタート?

離乳食のスタートは、赤ちゃんの体全体の発育発達に合わせて、適切な時期を選ぶことが大切です。首がしっかりすわり、支えれば座ることができる、生後5〜6ヶ月頃が目安です。大人が食べているものに興味を示したり、スプーンを口に入れても嫌がらなければ始めてみます。

何をどれくらい?

なめらかにすりつぶしたおかゆ(10倍がゆ)を、小さじ1程度から食べさせます。慣れてきたら量を少しずつ増やします。様子をみながら、じゃがいもなどの根菜類・葉野菜・果物・豆腐・白身魚など、種類を増やしていきます。

10倍がゆの作り方(クックパッドを検索)

この時期は、離乳食を飲み込むことと、その舌触りや味に慣れることが主な目的です。それまで与えていた母乳やミルクは飲みたいだけ飲ませます。

かたさや味つけは?

おかゆ・いも類・かぼちゃ・にんじんなどをなめらかにすりつぶし、必要に応じてお湯を加えてトロッとさせたものが基本です。上手に飲み込めるようになったら徐々に水分を減らし、マッシュポテト状にしていきます。味つけはまだ不要です。

はちみつは満1歳になってから

はちみつに混入したボツリヌス菌が原因で、乳児ボツリヌス症(※)になることがあります。はちみつは胃腸管の働きがしっかりしてくる1歳すぎまで与えないほうがよいとされています。

※乳児ボツリヌス症 … 生後1週間から12ヶ月の乳児が口からボツリヌス菌を摂取し、ボツリヌス菌が大腸で増殖することにより、筋肉の弛緩性や呼吸器官が麻痺する症状が出る。

参考:厚生労働省 授乳・離乳の支援ガイド「離乳編」